ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
色彩の頼り雄敏
0
『色彩の頼り 雄敏』とはデュエル・マスターズに登場するクリーチャー。

プランDGの最終段階と思われたサッヴァークDG。しかし、その仮面の下にはマスター・ドラゴン、煌龍 サッヴァークがいたのだった。


カードとしての能力

色彩の頼り 雄敏
C 光文明 コスト5
クリーチャー:メタリカ 3500
S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。

概要

DMRP-04裁「デュエル・マスターズ 新4弾 誕ジョー!マスタードラゴン!!~正義ノ裁キ~」にて登場したクリーチャー。


バトルゾーンに出すと相手のクリーチャーを1体タップさせるという能力を持つ…が、パワーが500高いという点を活用しないと、アンタップさせて攻撃先を変更させる能力を持つ青守銀 ルヴォワ(DMSD-02にて登場したクリーチャー)の劣化版になりやすい。


名前の由来は「便り」と「郵便」である。


関連タグ

デュエル・マスターズ 光文明

クリーチャー メタリカ

プランDGの最終段階と思われたサッヴァークDG。しかし、その仮面の下にはマスター・ドラゴン、煌龍 サッヴァークがいたのだった。


カードとしての能力

色彩の頼り 雄敏
C 光文明 コスト5
クリーチャー:メタリカ 3500
S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。

概要

DMRP-04裁「デュエル・マスターズ 新4弾 誕ジョー!マスタードラゴン!!~正義ノ裁キ~」にて登場したクリーチャー。


バトルゾーンに出すと相手のクリーチャーを1体タップさせるという能力を持つ…が、パワーが500高いという点を活用しないと、アンタップさせて攻撃先を変更させる能力を持つ青守銀 ルヴォワ(DMSD-02にて登場したクリーチャー)の劣化版になりやすい。


名前の由来は「便り」と「郵便」である。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー