この単語は上述の意味を持つが、書籍の本文まわりや中身を除く製本の材質選びからカバーを含めたデザインまでの一つの装飾の流れを意味することがある。
また、類似した単語にブックデザインということが存在する。この場合本文周りのデザインも行い、場合によってはカバーや外函などのデザインは行なわない。
表記ゆれに関して
この単語の表記は、装訂、装幀、装釘と複数存在する。これらは諸説あるためはっきりとはしないが、後者二つが主として用いられていたものの、当用漢字に二つの文字が含まれていたため、略表記である装丁が用いられるようになった。
pixivにおいては
pixivのタグとしてはおもに表紙やカバーのデザインが上がっている。