概要
アップルコンピュータ (現アップル)がPostScriptに対抗するために企画し、
マイクロソフトと共同開発。1990年に発表された。
マイクロソフトはWindows3.1以降、フォント形式をTrueTypeでほぼ統一しており、
アップルは日本語だと漢字Talk7で登場して以降、PostScriptとTrueTypeが両立するという形となった。
MacintoshやWindowsを中心に利用されている。
OpenTypeはこの型式を発展させたもので、中身はPostScriptとTrueTypeのどちらかとなっている。中身がTrueTypeの場合、多くの環境では基本的にOpenType登場前のものと同じように扱えるが、字詰めや文字の置き換えなどの高度な機能が追加されており、今では中身TrueTypeといってもOpenTypeフォントが大勢を占めている。
関連タグ
- Electroharmonix - TrueType採用フォントの一つ