ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

1910年岡山駅岡山県岡山市)から茶屋町駅(倉敷市)を通り宇野駅(玉野市)に向かう路線が開業。

1960年には全線電化。東京駅から直行する特急も運行された。

しかし1988年4月10日本四備讃線が開業すると岡山~茶屋町間は瀬戸大橋線の一部となり、茶屋町~宇野間はクモハ84形123系のワンマン運行によるローカル路線となってしまった。

だが、強風で瀬戸大橋が通行できない場合はフェリーでの振り替え輸送となるためマリンライナーも宇野駅まで運行される。

関連タグ

瀬戸 富士電車特急時代)

(W/S)113系

(W)115系 213系 223系

(S)5000系 8000系 2000系/N2000系

詳細

関連記事

宇野線の編集履歴2014/01/19 16:40:00 版