ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

パンをふんだ娘の編集履歴

2014-05-22 00:36:13 バージョン

パンをふんだ娘

ぱんをふんだむすめ

アンデルセンの創作童話及び同作を原作にした影絵劇

概要

ハンス・クリスチャン・アンデルセンによる創作童話


ストーリー

とある貧しい村に育った少女インゲルは、美しい容姿を持ちながらも高慢でわがまま性格で、小動物をいじめ殺し、汗を流して働く貧しい両親の姿を蔑む、心の歪んだ親不孝者の子供だった。ある時、町の金持ちの家に奉公に出されたインゲルだが、それは元から高慢な彼女の性格に拍車をかけることになった。


月日がたったある日。奉公先の主人から里帰りをするよう諭されたインゲルは、おみやげに一斤のパンを持たされ帰途に着く。正直、帰りたくは無かったのだが、美しく着飾った自分の姿を村中に見せびらかしてやろうという魂胆もあったのだ。


その道中、泥水の水溜りを見つけた彼女は、が汚れるのを嫌い、パンを放り投げて踏み台にして渡ろうとする。そしてパンを踏んづけた瞬間、そのまま水溜りの中に引きずり込まれてしまう。彼女は、パンを踏んだ罪で、地獄に落ちたのだ。高慢さゆえに地獄に落ちたインゲルのことは村人の間で語り草になり、その声は地獄に落ちたインゲルにも届いた。母が愚かな娘を持ったと嘆きながら死の床についても、インゲルはなぜ自分がパン一斤ごときでこんな目に合わされなければならないのか理解ができず、一向に悔い改めようとはしなかった。


そんな彼女を救ったのは、彼女が地獄に落ちた話を聞いて以降、彼女の哀れな姿を悲しみ、神にインゲルの救済を訴えて祈り続けていた、1人の心優しい少女であった。老いてなお、インゲルのために祈り続けながら生涯を終えた彼女の祈りが聞き届けられ、インゲルは灰色小鳥に姿を変えられた。そして、パンを踏みつけた罪を償うため、地上に戻り、パンくずを拾い集めては飢えた鳥たちに分け与え続けた。


そして、彼女が分け与えたパンくずの量が、かつて彼女が踏みつけたパン一斤の量と丁度同じになった時、彼女は罪を許され、天国へと召されたのだった。


なぜパンを踏むことが罪なのか?

アンデルセンの書く多くの童話の背景には、キリスト教の存在がある。キリスト教の教義においては、パンとはイエス・キリストの肉体の象徴であり、信者にとっては極めて重要なものとして扱われているのである。つまり、パンを踏みつけるということはイエスの肉体を足で踏みつけるも同然の行為であり、まさしく神を冒涜するに等しい背徳の行為であるというわけだ。

また、キリスト教では『無知』と『高慢』も罪であると定められている。つまり、日頃からの高慢な振る舞いと、パンを踏みつけることの罪深さを知らない無知な振る舞いによって、インゲルは地獄に落ちてしまったのだ。


影絵劇

この童話は、(おそらく1970年代に)北沢杏子の脚色、劇団かかし座の操演によりNHK教育テレビで影絵劇『パンをふんだむすめ』として映像化された。その後何度も再放送されている。原作とは若干異なる部分がある。

みんなのトラウマ

影絵の陰気な雰囲気、少女が暗い海の中を延々と落ちてゆく様、その間に流れるパンをふんだ娘 パンをふんだ娘 パンをふんだ罪で 地獄に落ちた・・というBGMも相まって子供にとっては恐怖映像と化しており、多くの人にとってトラウマとして記憶に残っている。


コミカライズ

日本では萩尾望都が「白い鳥になった少女」というタイトルで1971年にコミカライズしている。


関連タグ

童話 児童文学 キリスト教

ハンス・クリスチャン・アンデルセン アンデルセン童話

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました