神人とは
- 神人(しんじん) … 神と人。
- 神人(しんじん) … 神のように気高い人。また、神のように万能な人。
- 神人(かみびと) … キリスト教においてイエス・キリストを指す語(羅:deus homo)
- 神人(じにん、じんにん) … 平安から室町時代にかけて、神社に仕えた下級神職 → 本頁で記述
- 神人(かみんちゅ) … 琉球地方の、神をまつる巫女の総称。 → かみんちゅ
- 神人(しんじん) … 架空のキャラクターの名前。
『神人』と呼ばれるキャラクター
下級神職としての『神人』
平安時代から室町時代にかけて、神社に仕え、神事・社務の補助や雑事を担当した下級神職や寄人(よりうど)。神主(宮司)や禰宜の配下に置かれ、種々の任務・職掌をそれぞれの伝統・習慣に応じて分担した。神社に仕え、その保護を得ることによって宗教的、身分的特権を有した。
神社組織での、本社と各末社との関係により、本社に常勤奉仕する神人を「本社神人」、各地の末社を中核とする社領荘園に散在し、寄人として末社の任務に従事した神人を「散在神人」と称した。
神人は社頭や祭祀の警備に当たることから武器を携帯しており、平安時代末期から室町時代まで、僧兵と並んで乱暴狼藉や強訴(仏神の権威を誇示し、集団で朝廷・幕府に対して訴えや要求をすること)が多くあったことが記録に残っている。鎌倉時代以降、課役免除の特権を得るために商工人・芸能人が神人となり、座を組織した例も多い。
関連タグ
外部リンク
- 神人 - wikipedia