基礎データ
ずかん | No.505 |
---|---|
英語名 | Watchog |
ぶんるい | けいかいポケモン |
タイプ | ノーマル |
たかさ | 1.1m |
おもさ | 27.0kg |
とくせい | はっこう / するどいめ / アナライズ(隠れ特性) |
進化
ミネズミ → ミルホッグ
概要
「うわっ! 野生の ミルホッグと
ミルホッグが 飛びだしてきた!」
ミネズミの進化系、体が伸びてシュールさ3割増しである。
相変わらず眼差しには狂気をはらみ、やはりドワオ!とかズワオ!がよく似合う。
ボルフォッグとは関係ない。
モデルはおそらくグラウンドホッグ(ウッドチャック)。巣穴から出た時に、グラウンドホッグが自分の影を見なければ(天気が晴れでなければ)春の到来を告げるとされる動物である。
そのモーションはAAの「ほほう、それでそれで?」に似ており、改変AAも作られている。
種を口から飛ばして攻撃するらしいが、当初は種関係の技を一切覚えられなかった
BW2で教え技として「タネばくだん」を覚えるようになったが。
そんなネタまみれなポケモンだが、くろいまなざしやさいみんじゅつ・いかりのまえば等、
捕獲や補助に特化した技を習得できる。だがそれを支える能力や特性が伴っておらず、
「ほほう、おさきにどうぞ(′・ω・‵)」
BW2の隠し穴で特性『アナライズ』の個体が出現する事がある。
相手より遅ければ攻撃力が高まるのだが、ノーマル単なので相手の攻撃に対する持久力がちょっと厳しい。
アロエのミルホッグ
そんなミルホッグもイッシュ地方の2番目のジムのジムリーダーであるアロエが使用。
対戦でも非常に厄介な催眠術、先発のハーデリアが倒れた際に放って来る
タイプ一致+技の効果で実質威力210のかたきうちを容赦なくぶっ放す等
かつての悪夢を彷彿とさせる実力を遺憾なく発揮。
前述のハーデリアが放つタイプ一致のとっしんの火力も相まって、序盤の鬼門となる。
だがヤグルマの森へ先に寄り道すれば彼らを一捻りに出来る助っ人がいる為、HGSSの悪夢よりはマシかも知れない。
余談
ゲーム内のテレビ番組『これってなあに?』で「ミルホッくん」として
アイテム紹介をするお姉さんのツッコミ役として活躍している。
ギュギュ グウウグウ!
(おいおい わかるわけないだろう!)
初登場はBWだがその後発売のシリーズ作品に全て登場しており、世界中で放送されている節がある。