ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:全体的に追記修正。職業関連の記述は本記事の趣旨とは大きく異なり、尚且つ列記し始めるとキリが無い可能性もあるため削除。

バイクに乗らないライダー

仮面ライダードライブ

平成ライダー14作目の『仮面ライダードライブ』は史上初の「バイクに乗らずに乗る仮面ライダー」であり、明らかになった際は特撮ファンを中心に物議を醸した。

そして遂には公式で「このライダー、ドライバーというキャッチコピーまで登場した。

しかし、実際のところ広義で言えば車に乗る人物を"rider"と表記しても間違いではない(車への搭乗に"ride"を用いるのが一般的な用法でない事も確かではあるが)。

ちなみに、メインライターの三条陸のインタビューで「ライダーとつくのに自動車に乗っている」という設定は、アメリカ特撮ドラマナイトライダー」を意識して制作されたということが明かされている。

仮面ライダーBLACKRX

ちなみに、ドライブより以前にも車に乗るライダーはいた

仮面ライダーBLACKRXは、専用車ライドロンを持っている。

というより元々は「仮面ドライバー」という言葉自体、BLACKRXがライダー史上初の「専用の車に乗る」ということから、「ライダーなのに車に乗っていいのか?」とBLACKRXの揶揄に使用されていた言葉である。一応バイクもある、というよりあくまでメインはバイクアクションであったが。

仮面ライダー3号

スーパーヒーロー大戦GP』に登場する仮面ライダー3号も、トライサイクロンという車に搭乗する。車に搭乗するという設定・演出は、放映当時テレビ放送されていたドライブに合わせたためであろう。

ちなみに、かつて連載された石ノ森章太郎作の漫画版に登場する同名の仮面ライダーはダブルライダーと同じくバイクに搭乗していた。

仮面ライダー響鬼

一応専用車「凱火」を持っているが変身後に運転はせず、あくまで移動手段としての登場であった。

ちなみに、物語序盤は運転免許すら持っていなかったようだが、中盤で二輪の免許を取得し、バイクに乗るなどライダーらしさがでてきた。

それ以外の事例

また、主役ライダー以外の仮面ライダーの中にはバイクに乗らない者も多数存在している。

関連記事

編集内容:全体的に追記修正。職業関連の記述は本記事の趣旨とは大きく異なり、尚且つ列記し始めるとキリが無い可能性もあるため削除。