概要
キハ22形とキハ56系の置き換え用として1993年~1995年に両運転台車が27両製造され、急勾配対策のためキハ40系よりも高出力なディーゼルエンジンを搭載。0番台と100番台の2種類がある。
20m2ドア車両で、座席はセミクロスシート、車内設備もワンマン運転対応とした。0番台の17両は、冷房装置を搭載して窓も大形固定窓となった一方、100番台の10両は冷房装置を搭載せずに、窓も小窓で開閉可能とした。
運用線区は、0番台が富良野線、根室本線、留萌本線で、100番台が室蘭本線、函館本線となっている。