ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

デットンの編集履歴

2015-09-20 00:27:25 バージョン

デットン

でっとん

デットンとは、『帰ってきたウルトラマン』第3話「恐怖の怪獣魔境」に登場する地底怪獣。

設定

  • 身長:55メートル
  • 体重:2万トン

テレスドンとされる怪獣。ぐんにょりしたボディに味がある。ブルドーザー2500台分のパワーがあるとされているが、火炎などは吐かない。

山岳地帯に出現しサドラと戦った。

ジャック出現後はサドラと連携して追い詰めるが、敵わないと分かるや逃走を図るも背後からスペシウム光線を頭部に受け、爆発四散した。


余談

地底怪獣テレスドン

スーツは初代ウルトラマンにてテレスドンとして使用されたもので、当初はテレスドンそのものの再登場が予定されていたが、元々長期保存に向かない素材でできていたこと、『ウルトラファイト』やアトラクションショーでの酷使や保存環境の悪さにより、別の怪獣にしか見えないほどに劣化していた為、急遽「テレスドンの弟怪獣」という設定のデットンが生まれることになった。

特にボロボロになった顔を補修するために素材を盛った結果、テレスドンが眼から口先にかけスマートな直線的なのに比べ、デットンは鼻先がボコボコに盛り上がっている。

また、開閉の機構が壊れているのか、口が開けっ放しになっているのも特徴。


なお、相方のサドラや兄のテレスドンがその後も再登場の機会に恵まれたのに対し、こちらは一切再登場していない。

……と思っていたら、ウルトラマンギンガSの外伝小説『マウンテンピーナッツ』でスパークドールズとしてまさかの再登場。久野千草ウルトライブした初代ウルトラマンと戦うが、怪獣保護を目的とした過激な環境保護団体『マウンテンピーナッツ』がウルトラマンを集中攻撃して追い払った隙に破壊と殺戮の限りを尽くした。最終的にウルトラマンによって倒されたものの、「ウルトラマンが人間からの攻撃を受けて倒し損ねる」という展開はどこぞのスペースビーストを連想させる。

スーツはアトラクション用の物なら現存している。


ちなみに、ウルトラマンメビウスでは、トリヤマ補佐官ゼットンをデットンと間違えて呼んでいた。『マウンテンピーナッツ』においても、千草が「デットンだったのは不幸中の幸いだわ。もしゼットンだったら目も当てられない。前に戦った時は打つ手が無かったもの」と述懐している。

【イメレス】ゼットンとデットンって・・・・


以上の通り、誕生の経緯もあって冴えない扱いのデットンだが、フォローのつもりか、当時の幼児向け怪獣百科では「兄よりもガッツがある」との記述も見られた。

言われてみれば、地底人の「パシリ」だったテレスドンと異なり、デットンは野生の一匹狼(怪獣)。テレスドンの「光に弱い」という弱点もなく、日中でも自由に行動できる。(加えて、テレスドンはスペシウム光線抜きで倒されたり、人間(科特隊)に破れたりしてるので、人気の割にイマイチ“強豪”のイメージが乏しい)

ボコボコと盛り上がったご面相も、格闘家によくある「(サドラとの)ガチ勝負で顔がつぶれた」いわゆる「ボス顔」と、解釈できなくもない?

しかし、最後背中向けて逃げ出しているし……(言ってはいけない)。


関連タグ

帰ってきたウルトラマン テレスドン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました