概要
ソーシャルゲーム『アイドルマスターシンデレラガールズ』に登場する天才発明家アイドル・池袋晶葉の手により生み出されたロボット。
「ウサちゃんロボ」の通称で親しまれている。
イベント「月夜のお月見会」で配布された【N[ムーンライトバニー]池袋晶葉】及び【SR+[お月見ウサミン]安部菜々】のカードイラスト内でその姿が見られる。
ブラウン管テレビにウサミミ状のパーツを施したような頭部が印象的な二頭身のロボットで、脚はキャタピラになっている。が、物によっては普通に二本足だったりする。顔はいかにもちびっ子受けしそうな可愛らしさ。
製作のきっかけはおそらくシンデレラガールズ劇場第32話の出来事。
安部菜々が共演者の前でその場の勢いで放った「ライブステージにはウサミン星の住人がみんな来る」旨の発言を見かねてのものと思われる。
菜々のオーダーにより団子を配れる(改良後は秒速5個で配れるとか)ほかバックダンサーをこなすことも可能らしい。
実際上記の安部菜々のカードイラストでは大量のウサちゃんロボが菜々のライブステージのバックに登場している。
晶葉がイベントのライバルとして登場した際にも持ち出されており、こちらが勝つたびに改良を重ねてまた挑戦してくるが、終盤にはロボに頼るのをやめて自分自身の力で挑んでくるようになる。
イベント終了後も菜々には大切にされているようで、その後もSR化した彼女のカードイラストでちょくちょく背景の一部として登場している。
また、SR+[トランセンドバニー]高峯のあのイラストには、このロボによく似たウサギ型ロボ(ただし胸の文字はUSGではなくNOA)が登場しているが、関連性は不明。
TVアニメでもマスコットキャラクターとして描写されており、携帯ストラップなどグッズ化されているほか、第22話のオータムフェスでは菜々に向けてこれを模したフラワースタンドが贈られるなど、菜々にゆかりのあるキャラクターとして認知されているようである。
スターライトステージでは、イベント「アタシポンコツアンドロイド」のタイトルロゴに顔が使われるという変化球すぎる登場を果たした。