ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:ダイヤ改正により、記事更新。

京急久里浜線

けいきゅうくりはません

京急の支線のひとつ。本線は浦賀方面であって、三崎口方面は本線ではない。

京急本線は泉岳寺〜浦賀間であって、京急久里浜線は本線ではありません。

概要

堀ノ内〜三崎口間を結ぶ路線。京急の支線の中で一番路線距離が長い。

ほとんどの優等列車がこの久里浜線に直通する。普通車はかなり少ない。

単線区間が多く存在し、久里浜線内は快特でも遅い。

何気に三崎口始発のロングラン運用が多い。

特急(快特の場合もある)印旛日本医大行き(品川から普通)や、

成田スカイアクセス経由成田空港行きなども存在する。

2014年の改正で京成本線に直接向かう列車(都営車による特急(品川から快特)成田行き)がなくなったが、

2015年12月ダイヤ改正で、5年ぶりに「京急車両による」京成本線経由の佐倉行きが復活した。※

※ただし京急から京成に向かうときの行き先は京成高砂行き。

あくまでも堀ノ内〜三崎口間は京急久里浜線であって本線ではない。浦賀線言うな。

列車種別

久里浜線内は全列車が各駅に停車する。

京急ウィング号

下り「ウィング号」

下り夕方〜夜間に走っている。この種別も各駅に止まるのでもちろん着席料金は要りません。

上り「モーニング・ウィング号

上りのみの運用。文字通り朝に走る。

三浦海岸始発で、久里浜線に停車するのは三浦海岸ただ1駅。

三崎口はそもそも経由せず、京急久里浜は通過する。

まあ、その時間には両駅とも当駅始発があるのでまだいいのだが。

こちらの場合、着席料金がかかるだけでなく、品川まで途中下車不可。乗車する際は注意。

快特

料金不要の(エアポート快特を除いた)最上位の種別。だがこの種別も各駅停車である。

少し前は通過駅があったのだが、浅草線直通の特急が快特になったことで快特も各駅停車になった。

特急

料金不要の種別。特急ではあるが、快特同様、通過駅が無い。

普通

朝の一部時間に京急久里浜止まりの普通が走っている。

また、京急久里浜〜三崎口間は普通車が皆無である・・・と思われていたが、

相互乗り入れ先ではなんと普通 三崎口行きが運転されている。

とはいえ、これは乗り入れ先内での運用を指すのであって、

トンネルの中で京急の種別(快特または特急)に切り替わるため、

京急線としての「普通 三崎口」行きはない。

ただ、「普通 三崎口」という文面を見られるという意味では貴重である。

路線図

全列車が各駅に停車するため、停車駅は省略。

線路…空白:複線 ▼:これより下は単線 ▲:これより下は複線 △:単線区間の終点 |:単線区間

駅番号駅名読み線路備考
KK61堀ノ内駅ほりのうち京急本線に直通、退避可能駅
KK65新大津駅しんおおつ
KK66北久里浜駅きたくりはま
KK67京急久里浜駅けいきゅうくりはまJR横須賀線久里浜駅乗換駅、退避可能駅
KK68YRP野比駅わいあーるぴーのび
KK69京急長沢駅けいきゅうながさわ
KK70津久井浜駅つくいはま
KK71三浦海岸駅みうらかいがん
KK72三崎口駅みさきぐち

未成区間

三崎口より先へ延伸してたら、もしかしたらあったかも知れない…。

関連記事

編集内容:ダイヤ改正により、記事更新。