ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

知力25の編集履歴

2016-04-02 01:12:58 バージョン

知力25

ちりょくにじゅうご

LIVE A LIVEの高原日勝のこと。

LIVE A LIVE高原日勝のこと。

ステータスのひとつ「知」の初期値が25で、かつレベルを上げても数値が一切増えないためこう呼ばれる。


知の値が低いと状態異常に弱くなるため、高原を使うなら装備品で強化しておいたほうがいい。

強化を怠ると気がついたら高原だけ石像になっていたなんてこともある。


■おすすめ情報

上記のように「知力が25のまま成長せず固定」という事実から、

高原=脳筋、バカ」といった扱いをされているパターンがしばしば見られる。

また、以下のようなゲーム中の様々な行動が「知力25」的として取り上げられることも。

  • 現代編にて、敵の必殺技を自らの肉体で食らってラーニングする
  • 現代編のラスボス戦セリフにおいて「ジャッキーの力」「モーガンのパワー」と似たような表現を続けて使用
  • 最終編に召喚された際、牢屋の中で何故か延々とトレーニングしている。牢屋に来たパーティーはそれを長々と見せつけられる
  • キューブを作動させるためのバッテリーを拾った際、現代人なのにバッテリーであることを識別できず「なんかの部品‥‥だな。」と曖昧に片付ける。ちなみにアキラは正しく「バッテリー」と認識している
  • はい/いいえが「おうッ!/いやッ!」だったり、「負けねえ‥‥!俺は最強になるんだッ!」「ハートも最強になりてえんだ!」など、全体的に熱いノリだが少しズレた言動

一応フォローすると、「知力25」という数値自体はLALにおいてそれほど低いわけではなく、

むしろ最大値99の1/4もの数値を高原の初期レベル2で持っているというのは意外と高めの数値である(ユン・ジョウと同じ初期知力)。

……ここから全く成長しないのが問題なのだが。

(参考までに、言葉を喋れない原始人のポゴですらレベルが上がれば高原を追い抜いて知力99に達する)


相手から受けた技を即座に習得してしまうラーニングに関しても知能と感性を極限に利かせた離れ業そのものであり、本当に脳筋であればその能力はおろか他流挌闘技の技を自らにも取り入れるという発想すら無いだろう。総てから観るに「挌闘バカ」である事には概ね間違い無いものの、「脳筋」という評価が必ずしも当たっているとは言えない。


また、上記の「現代人なのにバッテリーが認識できない」というのも、

このバッテリーが未来世界のSF編のものである事に起因するのかもしれない。

アキラがすぐにバッテリーと判断できたのは日常的に機械に触れている環境だったせいとも考えられる。片や高原が生きたと思しき現代即ち西暦1990年代に自律型ロボットの半永久的な動力源になり得る蓄電池が存在したとは言い難い。

さらに、機械に縁がない彼ら以外のメンバーは「鉄の箱」「????」とそもそも何なのかすら分からないので、

「なんかの部品」である事を見抜いただけでも上出来かもしれない。


余談だが、同作品に登場するオルステッド知の初期値が「2」と非常に低い(ただし、伸び率は2〜5なのですぐに高原を追い越す)。

また、サモ・ハッカも知の初期値が「7」と低い上に伸び率も極端に悪い(0〜1)ため、下手すると高原の知力25よりもさらに酷いことになる場合もある。

サモを使うならレベルアップごとに知の値が増えているかどうか確認した方がいい。

さらに言えば、サブキャラではあるが無法松永遠の知力19である(が、熱血漢な彼の性格からそれをネタにされる事はほとんどない)。

また、同じくサブキャラのカラクリ丸は、力速体の値が高いが知が低い(全キャラ中最低の初期値1。伸び率も最悪)といった極端なステータスな上、高原と同じく最強技が「大激怒岩バン割り」のため、「高原の祖先」などとネタにされたりもする。


また、高原の技には知の値に依存するものも多い。最終編では、知を補強できるアイテム(極楽鳥の尾バネ・ユニコーンホーン・銀の聖装など)を入手できる機会が多いため、これらをかき集めればこの問題点は一気に解決できる(知25+100なども決して難しくない)。むしろ高原は知以外なら非常に高水準であり、そうした意味では「装備で知を特化するだけでほぼOK」という育成の分かりやすさに気がついてしまえば、印象は大きく変わることだろう。この点は、サモも似たようなものである。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました