ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:バレル改造体の名称判明につき追記

バルタンバトラー・バレル

こいつもうせみじゃない

ウルトラシリーズの宇宙人・怪獣をメインに据えたゲーム、及びそれを基にした映像作品「大怪獣ラッシュ」のキャラクター。

概容

CV:平川大輔

大怪獣ラッシュ」に登場する、三人の主人公の内一人。ラッシュハンターズに所属している。

「命知らずの宇宙忍者の異名をも持つ。

通常のバルタン星人に比べると、容姿がかなり機械的・未来的である。左手が五本の鉤爪というところも、通常のバルタン星人と大きく異なっている。

武器のパーツが合体する手裏剣サイクロンソーサー。また後にサンダーブーメランと言う武装も入手し使いこなしていたが対プラズマキラーザウルス戦においてその体内に取り込まれ回収不可となってしまった。

何十体もの自身の分身を出現させる「ディフェンスブランチ」大爆発を引き起こす「シャドーエクスプロージョン」などの技を持つほか、浮遊して移動する能力もあるようである。一方で肉体の組成に金属が含まれている為強力な磁力などには引き寄せられてしまう。

この世界観ではバルタン族はウルトラマン本編のように、母星が爆発し、生き残りは彼しかいない(但し、ウルトラマン本編のように『外宇宙への移民団』が生き残っている可能性はあるが詳細は不明)。

その過去の為か口数が少なく寡黙な性格。戦闘能力もずば抜けているが、冷静に怪獣の特性を見極めて戦略を練るなど知能派な面も見せる。

バルタン星人自体は数多くのウルトラシリーズに出てきたが、『ウルトラマンコスモス』のチャイルドバルタンや『ウルトラマンマックス』のタイニーバルタンなどを除き、珍しく純粋な「敵役」ではないバルタンである。容姿が大きく変わり、立ち位置が主人公となったこと、そして過去の設定を踏まえるに、ある意味ウルトラマンの後日談・if的な存在かも知れない。

ラッシュハンターズとして

ラッシュハンターズ結成当初は過去への後悔からか自分の身の安全を顧みない戦い方(前述のような体力を著しく消耗する多重分身自爆技など)を積極的にとっており、ガルムからは「同胞の後を追おうとしているのでは」と推測され実際それに近い考えをもっていた。

だがアントラー戦やベロクロン戦を経ていく中でマグナやガルムと強い絆で結ばれていき、彼らを「仲間」と明言するほどの間柄になっており、冗談めいた皮肉を言ったりするなど性格も明るくなってきた。

また、マグナからは親しみを込めて「バレルっち」と呼ばれるようになった(本人は困惑していたが)。

余談

  • 異名は、『ウルトラマン』第2話「侵略者を撃て」にてバルタン星人が「生命? わからない。生命とはなんだ」と発言したことへの意趣返しと思われる。
  • ラッシュハンターズでは唯一スーツ化されており、『ウルトラマンフェスティバル2013』での大怪獣ラッシュの紹介イベントをはじめ各方面で活躍した。顎辺りの金色の棘状部分は、CGアニメなどでは襟の位置にあるが、スーツでは顎にくっついている。
  • 上記のスーツは『ウルトラマンフェスティバル2016』のライブステージ第1部において右腕をドリルに換装、胸部にチューブ状のパーツを追加し、全身にリペイントを施されたサイバーメカバルタンとして登場してしまった。役どころもバルタン星人軍団の1体といった扱いで、往時のバレルを知るファンからは嘆きの声が聞かれた。本体のディテールに手を加えない小改造で済んでいることからスーツの復帰は容易であろうが、『大怪獣ラッシュ』自体の展開が終了していることもあり、復帰の可能性はそう高くないと思われる。
  • 『ウルトラマンフェスティバル2016』ライブステージ第1部にはゼットンバルタン星人が合体した『ゼットンバルタン星人』なる新怪獣が登場するが、イベント開催直前に発表されたデザイン画のシルエットがバレルに酷似していたことからファンの間では『ゼットンバルタン星人のスーツはバレルのスーツの改造になるのでは?』との疑惑が広まっていた。実際にはゼットンバルタン星人のスーツはバレルのスーツの改造ではなかったが、その事実が必ずしもファンの心に平穏をもたらさなかったのは上記の通りである。

関連記事

編集内容:バレル改造体の名称判明につき追記