ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

徳川吉宗の編集履歴

2016-10-31 08:59:31 バージョン

徳川吉宗

とくがわよしむね

江戸幕府八代将軍。

江戸幕府の八代将軍。紀伊徳川家の出身。幕府中興の祖とも言われるほど、名君と称えられる。


元々は紀州家の三男であったが、兄たちに子供がおらず紀州家を継承する。一方で徳川宗家においても、家綱綱吉が共に跡継ぎを儲けられず、この時点で家光唯一の男系子孫である徳川綱豊の系統も7代将軍家継が夭折したこととその叔父松平清武が高齢かつこれもまた跡継ぎがいないことで、将軍後継者がいなくなってしまった。

宗家に跡継ぎがいない場合に対して、御三家から後継を選ぶこととなっていたため、江戸幕府始まって以来の御三家出身将軍として擁立。この時御三家筆頭の尾張家との間で政争があったものの、大奥らの支持を経て将軍の座を勝ち取った。


危機に瀕した幕府財政を質素倹約で立直し、大岡忠相を起用した社会政策飢饉対策など多くの課題に取り組み成功させた。江戸の美化・緑化や行楽地の整備に意を払い、殺風景だった江戸の町を緑したたる美しい街に変えたのも吉宗の功績である。


ただし最大の課題であった米価の安定は不調に終わり米将軍と揶揄される結果に終わっている。


実は歴代将軍の中でもブッチギリで苛烈に年貢を取り立てている将軍だったりする。

「農民は生かさず殺さず」とか「菜種と農民は絞れば絞るほど~」などとぬかしていたいわゆる「悪代官」に相当する部下もこの時代に多く存在していた。

「幕府の経済の立て直し」には有能な人物だったが、日本全体の経済に視点をやると一概にプラスの評価ばかりを下していいものか疑問視する声もある。また、なまじ彼が成功したがために享保の改革が「唯一無二のご政道」として後世でも絶対視されてしまい、貨幣経済への切り替えが遅れてしまった側面もある(寛政の改革・天保の改革は細かい違いはあれど基本的には享保の改革の焼き直しである。むしろ田沼意次がやろうとしていたことの方が抜本的な改革と言える)。


史上でも偉人と称えられるにふさわしい業績を残した人物であるが、徳川幕府の歴代将軍の中でも知名度が高い理由は主に時代劇『暴れん坊将軍』の影響が強く、「徳川吉宗役=松平健」と刷り込まれている人も非常に多い。

忠相、参ったぞ!

一方で『大岡越前』での山口崇演じる奔放すぎる人物像が焼きついている人も相当数いるようである(人によってはこの両方を繋げてネタにするとか…)。


吉宗以降、紀州徳川家の血統は幕末近くまで将軍家の主流として栄えた。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました