あらすじ
昔々あるところに、気の弱いじいさんと欲張りなばあさんが住んでおりました。ある日じいさんは山で雀を見つけて家に連れて帰りました。じいさんはその雀をたいそう可愛がりましたが、ある日雀は洗濯糊(障子の張替え用の糊とする説も)の米粒を食べてしまったのです。狭量なばあさんはこれに激怒し、嘴の中に鋏をねじ込んで舌をちょん切りました。雀は泣いて山に戻っていきました。帰ってきたじいさんはそれをとがめますが、ばあさんに一蹴されてしまいました。
あくる日、雀のことが心配になったじいさんは山へと向かいます。そこでじいさんは雀を見た人に対し情報を募り、馬の脚を洗うなどのアルバイトをしてようやく場所を教えてもらいます。じいさんが指定された竹藪に向かうと、そこには雀たちが暮らす雀のお宿がありました。
じいさんは舌切り雀(舌切られ雀じゃないの、などと突っ込まないように)と再会し、雀たちから御馳走をふるまわれてご満足。雀はじいさんにお土産と称し二つのつづらを渡され、どちらか好きな方を選ぶように言われました。じいさんは欲も体力も無かったので小さい方を選んで家に帰りました。
家でじいさんがつづらを開けると、その中からは金銀財宝がどっさり。これにはばあさんも驚きました。ばあさんはじいさんを問い詰めて雀のお宿に向かいました。
ばあさんは雀のお宿で(ここのところはぼかされ気味なのですが)接待を受け、強引に大きいつづらを持って帰りました。藪の途中、疲れたばあさんは腰を下ろし、つづらを開けました。するとそこからはたくさんの妖怪が現れ、ばあさんに襲い掛かります。ばあさんはビックリ仰天し、這う這うの体で家まで逃げかえりました。
家に辿り着いたばあさんはすっかり欲張りな今までの自分を改め、じいさんとともに仲よくくらしたとのことです。
余談
- じいさんがいい人でばあさんが悪い人なのは、ズボン・スカート理論(女が男児向けを見るのは恥ずかしくないが、男が女児向けを見るのは恥ずかしい)で特に意味はない。おじいさんとおばあさんを逆にしても話が成り立つことだろう。
- 「決して開けてはいけません」というタブーはこのほかにも黄泉平坂、鶴の恩返し、浦島太郎などで見受けられ、西洋でもオルフェウスの話などが有名。まあ、最初から雀は妖怪を詰め込んでいたのでどうせ末路は同じだが。