ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウルトラマンゼアス(PS)の編集履歴

2017-03-19 09:45:30 バージョン

ウルトラマンゼアス(PS)

ぷれいすてーしょんせんようそふとうるとらまんぜあす

1996年に発売されたウルトラマンゼアスのボードゲーム。※メインイラストはイメージです。

あらすじ

前回、死闘の末に宇宙へと追放されたベンゼン星人が、再び(前回の雪辱からか本腰を入れて)地球侵略ゼアスに挑戦する為に、コッテンポッペよりも強力な戦力を含む怪獣軍団を引き連れて地球へと舞い戻って来た。


肝心のZ95星雲ピカリの国からやってきた“半人前落ちこぼれの戦士”朝日勝人ことウルトラマンゼアスはパトロール中に大怪我覆ってしまい(何故か)変身能力を失ってしまう。


地球の未曾有の危機に対して勝人は苦肉の策として、(いろいろと突っ込み処はあるが)8人のMydo新人隊員を自身に変りに地球の守りを任せるゼアス候補生として任命(女性隊員含む!)し、自身の代わりに地球の防衛の任務を任せる真のゼアスとする苦渋の決断をすることに…。


果たして誰が、ゼアスの後継者“真のゼアス”となるのか?地球の平和は誰の手に委ねられるのか?


熱い戦いが始まろうとしている…(大丈夫なのか?こんなことで…)。


概要

1996年にバンプレストから発売されたウルトラマンゼアスを題材としたすごろく形式のボードゲーム。早い話が『桃太郎電鉄』版ウルトラシリーズのゲーム。

マルチタップを使えば四人まで同時にプレイ出来る。


といっても完全な模倣作品という訳でもなくアクションあり、シューティングアリといった様々なミニゲームにZP(ゼアスポイント)を稼いで自身の強化を計れるRPG要素アリといった色々なジャンルのゲーム要素が詰まっており、勝ち上がるにはマップ上の“怪獣をいかにして倒すか”というのが最大のポイントとなる。


また、設定した日にちが5の倍数に差し掛かると3Dマップという特殊マップに切り替わり、怪獣宇宙人の要るマスにとまると、迫力満点のムービーと共に戦闘に突入するという豪華な使用。


また、通常マップでの怪獣との戦闘に投入する際はちゃんと変身用のピカリブラッシャーを使って変身する演出が入る(?‼)


円谷プロデザイン(や公募から選ばれた)のオリジナル新怪獣が登場したり、この手のゲームには珍しいラスボスが設定されていたりと、ゼアスファンにとってはにやりとさせられる意外と良ゲーだったりする。


なお、怪獣との戦闘はいわゆる3スクミならぬ2スクミとなっており、怪獣がガードするのならば光線技(スペシュッシュラ光線)を、バリアをはるのなら打撃攻撃を加えると相手にダメージを与えることが出来る。また、ゼアスが防御する場合も同様で、怪獣が光線技を使うのならバリアをはり、打撃攻撃をしてきたら防御をするとダメージが少なくてすむ言ったシステムとなっている。


惜しらむはボードゲームである為に仕様状、狙ったマス(怪獣がいるマスや唯一体力が回復できるMydo本部やポイントを振り分けて自身の強化を計れるマス)に止まれない部分と、マイナーなところぐらいか…。


登場人物

主人公(プレイヤー)

男性陣

カンフー隊員

ハンサム隊員

ハカセ隊員

グラサン隊員


女性陣

アイドル隊員

ダイアナ隊員

リリアン隊員

ポニー隊員

※1そのほかの原作に登場する人物については割愛。

※2ハカセ隊員が気のせいか2から登場する数学副隊長に似ている気がする?


57897082

登場怪獣・宇宙人

通常マップ・(ベンゼン星人怪獣軍団)

吸金爆獣コッテンポッペ(ゴルドボムルス)2代目

※必ず最初に戦うことになる。


恐吐怪獣ファイアブレス

恐吐怪獣ブリザブレス

恐吐怪獣デストブレス


甲殻怪獣バブボムラー

甲殻怪獣シーボムラー

甲殻怪獣サンボムラー


飛翔怪獣ガルーヴァ

飛翔怪獣ドグーヴァ

飛翔怪獣ダグーヴァ


毒毒怪獣マスターナ

毒毒怪獣ドスターナ

毒毒怪獣ガスターナ


切り裂き怪獣サノボドス

切り裂き怪獣シノボドス

切り裂き怪獣クノボドス


電撃怪獣ゲソジャック

電撃怪獣ゲソクィーン

電撃怪獣ゲソキングラー


海棲怪獣クザラジラ

海棲怪獣シザラジラ

海棲怪獣アザラジラ


海底怪獣フジツボン

海底怪獣シンフジツボン

海底怪獣ヤミフジツボン


鉱物怪獣ファイジュエル

鉱物怪獣カイジュエル

鉱物怪獣サイジュエル


地底怪獣アルタスク

地底怪獣リャンタスク

地底怪獣ツータスク


伝説獣シーセイドラン

※公募怪獣。此奴のみベンゼン星人とは(おそらく)無関係の第三勢力。


エヴィル剣師団

※5ごとに発生する森の3Dマップに登場するベンゼン星人直属のエルヴィル星人たちで構成された地球侵略部隊。


宇宙剣士エルヴィル隊長

宇宙剣士エルヴィル将軍

宇宙剣士エルヴィル元帥


光線怪獣キュベリアス

光線怪獣キュベリナス

光線怪獣キュベリトス


超機獣メタルダイナス

超機獣バトルダイナス

超機獣デスダイナス


宇宙攻撃軍

※10ごとに発生する洞窟の3Dマップに登場するベンゼン星人直属のギャソリ星人たちで構成された地球侵略部隊。


双鞭戦士ギャソリ隊長

双鞭戦士ギャソリ将軍

双鞭戦士ギャソリ元帥


双頭怪獣ドラクル

双頭怪獣ダークドラクル

双頭怪獣ヒートドラクル


鉱物怪獣クリスタス

鉱物怪獣ルビスタス

鉱物怪獣スチルタス


その他

アイテムとして登場する味方怪獣


封印怪獣ツヴァイホーン

封印怪獣モグモッグ

封印怪獣ガメロドン

封印怪獣ダダダーゴン

どろんこ怪獣ドロッパ

エスパー怪獣アン・スー

サボテン怪獣サボトゲン

こいのぼり怪獣ガブリンクル

イナズマ怪獣イナズマドラグーン


特定のマス内に止まると出現する味方怪獣

※所謂、お店の店員ポジション

商人怪獣アキンドン


ミニゲームに登場する怪獣

※『飛べ!スカイフィッシュ』に集団で登場する。

空海帝王ピラニア鳥

飛行怪獣ネイルムサビラー


ボスキャラ

火炎翼竜ワルナンス

本作における中ボスラスボスであるベンゼン星人の前座を務める。


慢性ガス過多症宇宙人ベンゼン星人

ご存じウルトラマンゼアスの宿敵。前回の戦いで宇宙の果てまで吹っ飛ばされたが、特訓して自身の強化を図るのと同時に、打倒ゼアスの為、今度は部下の怪獣軍団を引き連れて舞い戻って来た…のだが肝心のゼアスが元の姿に戻れなくなってしまった為、その代わりにゼアス候補生たちを斃そうと目論む。


本作のラスボスではあるが、人間態である悪神亜久馬の姿で2日以降から既に登場しており、桃電のキングボンビーポジションキャラとしてプレイヤーに様々な妨害工作(嫌がらせ)を仕掛けてくる。


残り日数が少なくなってきた頃に登場する、最後の切り札であるワルナンスを撃破すると、正体を現し、最後の勝負を挑んでるイベントが発生し、彼のいるマスに止まって三度とに撃破すると、感動のエンディングへと突入する。


関連項目

ウルトラマンゼアス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました