ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フラクタルの編集履歴

2017-04-12 20:39:13 バージョン

フラクタル

ふらくたる

フラクタルとは、幾何学の概念の一種。
  1. 幾何学の概念の一種。
  2. 2011年に放送されたアニメの題名 ⇒ フラクタル-FRACTALE-

概要

理想的には、どれだけ拡大しても目立つ構造が見られ、最小単位にたどり着けないような感じの性質(あるいは無限入れ子や枝分かれ)。そういった性質を持つ図形フラクタル図形、そういった性質の構造フラクタル構造などと言う。コッホ曲線マンデルブロ集合などが有名。


フラクタル図形の中で最も解り易いタイプは、全体と部分が全く一致しているようなタイプである。コッホ曲線やメンガーのスポンジがこれに当てはまり、この性質を自己相似と言う。

一方、マンデルブロ集合のように、そういう性質を持たず、どこでどんな構造が現れるか予測できないタイプもある。


フラクタル構造は現実自然界にも見られ、海岸線小惑星など、狭いところではカリフラワーの一種や、我々の中の血管の枝分かれ、の内側の表面構造などが当てはまる。もちろんその場合は構成する分子などのミクロの限界が存在する。


コンピュータグラフィックスの場合も同様に、ドットや分解能の制限が存在する。自己相似的な図形の場合は、自分で自分を呼び出す関数(再帰関数)を利用すると作り易い。


英表記は「Fractal」で、アニメの場合と異なりeは付かない。eの付くもの(Fractale)はフランス語表記との事。


フラクタル次元

理想的なコッホ曲線は、長さを測ろうとすると無限大となり、面積を測ろうとするとゼロになってしまう。つまり、一次元超二次元未満という、中途半端な次元を持つ。これをフラクタル次元という。

具体的な次元の数は、フラクタル図形によってだいたい異なり、コッホ曲線の場合は底が3で真数が4の対数( log4/log3≒1.261859507 )、メンガーのスポンジの場合はlog20/log3( ≒2.726833027 )となる。


求め方としては、正方形は辺の長さが倍になれば面積は4倍となり、立方体の場合は体積が8倍となるが、ここで長さを底、○積を真数とした対数を考えると、前者は2、後者は3となり、次元と一致している、という性質を利用する方法がある。

コッホ曲線の場合は、4つの一段階小さなコッホ曲線に分割できるが、その小さなコッホ曲線が元のコッホ曲線の1/3スケールとなっている。つまり辺が3倍で大きさが4倍になっているため、ここから求められる。


関連イラスト

進化論ループ


関連タグ

Fractal フラクタル図形 フラクタル構造

Apophysis Chaoscope XaoS Sterling2 Mandelbulber Fractal_Explorer

数学 幾何学 図形 カオス ツリー IFS 反復関数系 無限 入れ子

コッホ曲線 ヒルベルト曲線 高木曲線 ドラゴン曲線

シェルピンスキーのギャスケット シェルピンスキーのカーペット メンガーのスポンジ

マンデルブロ集合(マンデルブロー/マンデルブロ) ジュリア集合

ストレンジアトラクタ/ストレンジアトラクター Gumowski-Mira 簡易Gumowski-Mira

ペンローズタイル/ペンローズ・タイル

カスタムフラクタルフォーミュラ リアプノフ

 岩石 地形 樹木 カリフラワー オルゴンゴースト


他の記事言語

Fractal Fractale


関連外部リンク

フラクタル - Wikipedia

フラクタルとは - ニコニコ大百科

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました