ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

Chaoscopeはhttp://www.chaoscope.org/で配布されている、3Dカオス図形をレンダリングするフリーソフト。
ちなみにフルフランス語か英語。
http://island.geocities.jp/f_temnate/patches.htmlで日本語化パッチが配布されている。


(フランス語から英語にするには、メニューの
[Fichier]-[Options]にある[Langue]を“English”にしてソフトを再起動するとよい。)

使い方

1.メニューのFile] から New]を選ぶと小さいウィンドウが開く。タイプを選ぶとだいたいの形が決まる。
下のviewというところについては、後ででも変えられる。

2.Attractor]からSearch]を選ぶと白黒でカオス図形が描画される。
F3キーを叩いても可。気に入った形が現れるまでこれを続ける。
また、描画された画面をドラッグして引っ張ると視点を回転することが可能。

3.レンダリングにはGas,Liquid,Light,Plasma,Solidの4種類がある。
描画される画像の大きさはその下で変える。
色はView]のRandom Gladient]から変えられるが、非常にランダムなので運試し的要素が大きい。
好きな色にレンダリングしたいときは、別のソフト用ではあるが、
http://www.apophysis.org/downloads.htmlで配布されているApoMapというソフトを使って好きな色のグラデーションファイルを作り、読み出すのを推奨する。

4.F4キー、もしくはAttractor]からRender]を選ぶとレンダリング開始。
仕上がりがぼつぼつして汚い時にはattractorウィンドウのItelationsの数値のうしろに0を増やすなりするとよい。ただしその分レンダリングに時間がかかる。

5.出来上がった画像の保存はFile]のSave Image As...]で。
ただしbmp形式でしか保存できないので、pixivに投稿する時はペイントなどでjpgやpngに変えること。
Save As...]ではパラメータを保存できる。後でレンダリングしたい時、保存しておきたいときなどは書きだしておくといいだろう。

そのほか

Attractor]からAnimete]を選ぶとアニメーションが見られる。

バグ

JuliaのLevel値はアトラクターの詳細レベルで、大きくするほどフラクタルな見た目になる。ただしこの値を15にするとプレビューが半分しか描画されなくなり、17にするとプレビュー画像は半分はみだして消えてしまったようになる。
この場合、View]のAuto Adjust機能を無効にし、Level値を14以下にしてから、F6キーを押してアトラクターをフレームサイズ内に収まるように調節し、そうしてからLevel値を元に戻し、レンダリングするとよい。


外部リンク


アニメーションの作り方
http://muzumuzu.wordpress.com/2010/03/13/chaoscpe-%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B/

関連タグ

カオス図形 フラクタル

関連記事

親記事

3DCGソフトウェア すりーでぃーしーじーそふとうぇあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 33573

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました