2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

開発していたのはKinetix社だが、後にオートデスク社の1部門となった、
2010年現在の最新版は2011(13)である。因みにver.9の次が2008。

バージョンによって表記が違い、バージョン8以降は3dsmaxではなく3dsMaxと変更されており、
バージョン3以前は3d studio Maxであるが、pixiv投稿時の使用ツール選択では3dsMaxと統一されている。

なお、建築・デザイン・設計・ビジュアライゼーションに特化した姉妹品、3dsMaxDesignも存在する。


概要

30日間の体験版があるものの、体験版ダウンロード手順が面倒な事、
買うとなかなかの値段である事、3Dソフトなので初心者には扱い辛い事もあり、pixiv内ツールランキングでは2010年7月現在62位とほぼ最下位ギリギリである。
静止画のCGアートよりもどちらかと言えばアニメーション・映像系を得意としており、特にモデリングしたキャラクターをBiped機能で簡単にセットアップでき、すぐマネキンのように動かせる事が強み。

MAYAも現在Autodesk社が開発元となっているが、こちらの方が作品数は多い。
ヘルプ・チュートリアル類が異常に判り辛いので初心者にオススメできない。

関連タグ

3DCG3D
MAYA

関連記事

親記事

3DCGソフトウェア すりーでぃーしーじーそふとうぇあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2158922

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました