この会社は岡山県にて鉄道を運行する中小私鉄であり、会社設立の経緯から倉敷市およびJR貨物の出資を受ける第三セクターである。貨物線を所有し、貨物収入のほうが旅客収入よりも多い会社でもある。
所有路線
倉敷市駅-三菱自工前駅-倉敷貨物ターミナル駅
水島駅-東水島駅
三菱自工前駅-西埠頭駅
なお、下二つの路線および本線の三菱自工前駅-倉敷貨物ターミナル駅間は貨物線である。
路線の歴史
なおこの路線はもともと第二次世界大戦中の三菱重工の貨物用の専用線として作られ、昭和22年、水島工業都市開発に移管、翌年社倉敷(倉敷市駅)-水島駅-水島港駅間が地方鉄道法による鉄道として開業。昭和27年に倉敷市に譲渡。昭和35年まで水島-水島港間は旅客営業なし、昭和37年に港東線および西埠頭駅が開業、昭和40年に川鉄前駅(貨物専用か旅客駅かは不明)が開業そして昭和45年にこの企業に移管される。
会社の概要
この会社は昭和45年、日本国有鉄道(国鉄)および倉敷市などの出資により設立の後、倉敷市交通局(倉敷市のバスおよび鉄道の運行を行った地方公営企業、平成元年にバス事業を民間企業に移管し解散)から市営鉄道全線を譲り受け、営業開始。
昭和47年、それまで貨物線であった水島駅-西埠頭駅間に新たに三菱自工前駅をもうけ、水島駅-三菱自工前駅間の旅客営業を開始。
その後、路線変更による駅の廃止と路線変更(車両基地をかねる貨物駅倉敷貨物ターミナル駅の設置、水島港駅、川鉄前駅、このとき西埠頭線が成立)、路線の高架化などを経て現在に至る。
導入車両
機関車
- DE70形
DE11と同型
- DD50
気動車
- MRT300形
新潟鐵工所のNDCシリーズ。
国鉄およびJR四国より購入。現在は定期運用なしで、動態保存の形で残る。
元久留里線の車両。JR東日本より購入。塗装変更や改番を行って平成26年春より運用開始されている。キハ30に関してはエンジン積み替えは行われているものの、骨董品扱い。
過去にはキハ04、キハ07、キハ10系、キハ20系などを運用している。