概要
「骨董品」とは、古美術品や希少価値のある古道具のことで、フランス語で「アンティーク」と呼ばれている。
「骨董品」の定義は、1934年にアメリカで制定された「通商関税法」に記された「製造された時点から100年を経過した手工芸品・工芸品・美術品」という項目が唯一であり、この定義はWTOでも採用されている。
製造されて100年以上を経たものを「アンティーク」(Antique)、100年に至らないものを「ジャンク(Junk)、それらの中でもそれほど価値が無い中古品に近いものを「ラビッシュ」(Rubbish)、ある程度年代を経ていて更に質が良く通好みであるものを「ヴィンテージ」(Vintage)と分類する。
日本では「骨董」という言葉には元々「希少価値のある」というような意味があったわけではなく、寧ろ「ゴタゴタした雑多な様子」といった意味の擬声語であった。そのため、「古いだけが取り柄の役に立たない人や物」の例えとして、マイナスの意味で用いられることもある。
関連イラスト
関連タグ
古美術品 骨董 アンティーク ジャンク ラビッシュ ヴィンテージ