ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:ダニーO
編集内容:一部分に追記。

概要

別名アジアゾウ。

インドゾウとは、ゾウの一種で、亜種を含めれば、野生ではインドやインドシナ半島(東南アジアの大陸部)、中国の雲南省、スリランカやボルネオ、スマトラなどに棲息するが、人間の影響で絶滅した地域を含めれば中国北部やカスピ海まで分布していた。とくに、カスピ海方面の亜種はとくに巨大だった。家畜としても飼育されている。アフリカゾウと比べて小柄で、が小さく四角い。性質はおとなしく、労役に用いることができるが、別にアフリカゾウが特に狂暴だとか、アジアゾウがその逆だということではない。

他の大型動物同様、人間の影響で全体的に小型化しているが、「王象」こと Raja Gaj という、肩高3.5mの規格外に巨大で、頭がマンモスやナウマンゾウのように先祖還りしたかのごとく張り出していた個体が少し前まで存命していた。

ピグミーゾウは少し前までUMA扱いされていたこともある。

なぜかポケモンにも登場している→インドぞう

主な亜種

  • インドゾウ(メイン画像)
  • ボルネオゾウ
  • スマトラゾウ
  • セイロンゾウ

関連記事

編集者:ダニーO
編集内容:一部分に追記。