「黄金の蹴り、拝ませてやるぜ!!」
ジョー・ヒガシ(東丈)とはSNK(現SNKプレイモア)が出した格闘ゲーム「餓狼伝説」シリーズに登場する、架空の人物で同作品における主人公の一人である。
プロフィール
格闘スタイル | ムエタイ |
---|---|
生年月日 | 1972年3月29日 |
身長 | 180cm |
体重 |
|
血液型 | AB型 |
出身地 | 日本(大阪府吹田市) |
職業 | ムエタイ選手 |
趣味 | 喧嘩 |
大切なもの | ハチマキ |
好きな食べ物 | ワニの唐揚 |
好きな音楽 | ド演歌 |
嫌いなもの |
|
得意スポーツ | 格闘技全般 |
特技 | ナンパ(成功率99%と本人談) |
出演作品 | 餓狼伝説シリーズ、CAPCOMv.s.SNKシリーズ、KOFシリーズ |
声優 |
初代餓狼伝説より登場する、同シリーズの看板キャラの一人。主な声優は熱血キャラで定評の檜山修之。他にも生瀬勝久氏、アニメ版では元・空手家の佐竹雅昭氏。
日本人黒髪にハチマキと、かなり格闘モノ主人公のテンプレ気味な雰囲気を思わせておきながら、格闘スタイルはムエタイ(しかもチャンプ)で衣装はパンツ一丁と、テンプレからテリーといい勝負出来るほど外れている。
大阪府吹田市に実家があり、開業医の末っ子。エリート揃いの一家の落ちこぼれで、近所では有名な悪ガキだった。
ボクシングと出会ったことで更生し、世界王者になるところまで行ったのだがアンディと野試合で負けてしまい、蹴り技の重要性を感じ、単身ムエタイを学びにタイに渡り現在に至る。
ギースとの直接的な因縁を持っていなかったが「ジョーといえば、ハリケーンアッパーのジョーか!」と言わしめている。
アニメ版では1作目では試合中のテリーとアンディを狙撃からかばって銃弾を受けたり、『2』ではテリーを心身ともに打ちのめしたたクラウザーに単身敵討ちを挑むも一蹴されて失明寸前の重傷を負うなど、えらい目に遭う役ばっかりになっている。
初代餓狼伝説での台詞に「親父のように世界一強い男になるんだ」というものがある。
前述のとおり、父親は開業医を営むインテリのはずであり、強い格闘家というイメージからは程遠い。
医者にして格闘家というキャラはいないでもないが、ジョーの家庭環境にはファンからも疑問の目が向けられている。
主人公…?
餓狼伝説の主人公の一人…のはずなのだが、近年においては初期のシリアスさをかけらも感じさせない言動が多い(最初からしていないと言えばしていないが)。
餓狼伝説3からは主人公の一人にも拘らずCPU戦で最初から選べる敵キャラの一人にされたり、リアルバウト餓狼伝説ではテリー・アンディにはあったギースとのSPエンディングデモが無かったりなど、まるで主人公扱いをされていない。
派生作品による風評被害
原作は拳を逆の手のひらに打ち付け、相手を指さし「オラァっ!」と不敵さ全開の挑発だったが、あろうことか相手に背を向けてパンツを下げてケツを披露するという原作レイプをやってしまった(と言うか、KOFスタッフがやった)。
これ以降ジョーは「変態」と言うレッテルが貼り付けられてしまった。(餓狼伝説スタッフの怒りを買ったという噂もある。)
性能
牽制技が優秀でバランスはいいが、シリーズを重ねるにつれて必殺技の性能が中途半端になり、それにつれてキャラクターの使用率は低くなっている。
大体の作品で避け攻撃のリーチが長く、特に性能のよい『餓狼伝説2』と自発的に出すことのできる『RB餓狼伝説2』では主力となる。『餓狼伝説SPECIAL』では前進しながら弱Pをヒットし続けられる永久連続技がある。
派生作品での性能
『KOF』における絶頂期は『'97』。空中の判定が非常につよく飛び込みを潰し易いうえ、ガードされても隙が皆無。
地上で当たれば直接爆裂ハリケーンタイガーカカトに繋がり、端に追い込んでいる状況で空中の相手に当てれば、
気絶するまでHITさせられる擬似永久コンボが確定するほど高性能の黄金のカカトや、
一定の距離を保たれるとチョイ以外のキャラは攻めの主力となる中ジャンプで飛び越すことができないほど判定が強く、
緊急回避で回避しても、投げぬけ不可のC投げが確定してしまう程隙が小さい弱ハリケーンアッパー。
ガードされても有利なうえ削りダメージが高く、2回連続で当てると確実にガードクラッシュが起こる
スクリューアッパーなどが凄まじい強さを誇る。
特に97では最強キャラである暴走庵をほぼ詰ませることができる唯一のキャラクターとして高い人気を誇る。
・・・が、悪さがすぎたのか98以降は本作品同様、必殺技の性能が中途半端になり弱体化の一途を辿る。
『2000』ではプレイヤーキャラクターとしての性能は低いが、ストライカー性能が強力で、猛威を振るった。
『2002』シリーズでは見た目に反して隙が非常に小さいスライディングと、全ての動作を強制的に
キャンセルして出せる爆裂拳を使った連続技が高火力で、そこそこに強い。
『2013』ではゲージを駆使した連続技が高火力だが、チームメイトのアンディが強すぎるため陰に隠れがち。
『CVS2』では前転キャンセル爆裂拳での強引な攻めが持ち味だが、同作では似た動きができてより高性能なエドモンド本田がいる。
総じて通常技及び必殺技の癖が少ないため、初心者でも使いやすい。
検索に関して
実はジョー・ヒガシをpixivで検索しようとしてもヒット件数が少ない。
なので1件でも多くヒットさせようと思ったら、「ジョー 餓狼伝説」が一番確実と思われる。
関連BGM
餓狼伝説2~餓狼伝説SPのジョーステージBGM。タイトルは「タイ南部の伝えたい新しい詩」
この頃のSNK新世界楽曲雑技団はご当地色の強い曲が多かった。
こちらはアレンジ版
企画モノとして発売されたフルオーケストラアレンジ版。
餓狼伝説3~リアルバウト餓狼伝説でのジョーステージBGM。タイトルは「ワニの味」
コチラはアレンジ版。
多数出演しているのだが、楽曲数は以外にも少なめ。(ジョー一人に限ったコトではないが)
リアルバウト餓狼伝説SPECIAL~リアルバウト餓狼伝説2でのジョーステージBGM。タイトルは「タイ南部に伝わったSPの詩」
餓狼伝説 WILD AMBITIONでのジョーステージBGM。タイトルは「The River」
関連タグ
不知火舞…嫌いな物「正装」は、彼女が無理やりスーツとネクタイを着用させた事から由来する。
ビリー・カーン…お義兄ちゃん?