ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヤレユータンの編集履歴

2017-07-11 13:07:04 バージョン

ヤレユータン

やれゆーたん

ヤレユータンとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモンの一体である。

データ

図鑑番号No.765
分類けんじゃポケモン
タイプノーマル/エスパー
高さ1.5m
重さ76.0kg
特性せいしんりょく/テレパシー

他言語版の名称

英語 Oranguru
イタリア語Oranguru
スペイン語Oranguru
フランス語Gouroutan
ドイツ語 Kommandutan
韓国語  하랑우탄
中国語 智揮猩(繁体字)/智挥猩(簡体字)


概要

初登場は『ポケモンSM』。

「ムーン」バージョンのみに登場するポケモン。(「サン」バージョンではナゲツケサルが登場し、静動対称となっている)

白い体毛を持ち、ローブのようにも見える紫色の毛が特徴。モチーフはオランウータン。相撲の行司大天狗のような印象もある。名前の由来は後述の独自技から考えて関西弁の「やれゆうた(=やれ、と言った)」と「オランウータン」からだと思われる。


普段は森の奥深くで単独で生息し、樹の上で瞑想をしている。森のポケモンにエサを与えたり、傷ついたポケモンに薬を煎じたりする。

たまに海辺に現れてはヤドキングと知恵比べをすることもあるらしい。

アローラ地方の人々はヤレユータンを森に住む人だと思い込み、「森の人」と呼ばれていた。因みにモチーフのオランウータンの名前は「森の人」という意味である。


ポケモンの中では知能が高い部類に入り、葉っぱを使って扇子を作ったり、人間の道具も使えてしまう。モンスターボールを使ったという目撃例もあるらしい。

ただそれ故に未熟なトレーナーを見下す習性がある。軍師(ヤレユータン)を迎え入れるには君主(トレーナー)に相応の実力が必要だと言う事なのだろう。


性能

タイプはキリンリキメロエッタ(ボイスフォルム)と同じのノーマルとエスパーの複合。

その為エスパーの弱点であるゴーストタイプの攻撃を無効にできるなかなか貴重な一体。


能力は特防が110と際立って高く、次いでHP・特攻が続く。

その一方で軍師らしくどっしり構えると言う事か素早さは60とやや低め。また、力仕事も苦手と言う事で攻撃力も60止まり。能力が実に軍師らしい。


技はエスパー・あく技の習得が多め。

意外と技のバリエーションは平均的なエスパータイプらしいものとなっている。

しかしだましうちイカサマわるだくみを自力習得するとはこれ如何に。

やだこの軍師黒い。


ちなみに貴重なサイコフィールドを遺伝習得するポケモン。


ヤレユータンだけが覚えられるわざさいはいを持つ。

詳しくは技ページを参照。



関連タグ

ポケモンSM ノーマルタイプ エスパータイプ オランウータン

ナゲツケサル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました