ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

タイトルの編集履歴

2017-09-07 19:08:17 バージョン

タイトル

たいとる

作品につける題名。肩書き。記録などの保持資格などの意。

概要

タイトル(title)とは

  1. 作品に付けられる表題。題名。
  2. 肩書き。称号。
  3. 競技などの選手権。
  4. 記録優勝などの保持資格。タイトル保持者。
  5. 映画などの字幕。

サブタイトル (subtitle) とは、タイトル(表題) に対する副題のこと。


作品タイトルの表記法

日本語の正式な表記法では、作品や書籍のタイトルは二重鉤括弧『』で括られる。

こうした括弧の使い方は一般・実用・学術問わず、全般的に同様である。


> 二重かぎ括弧『......』は次のものに使います。

> 名・雑誌名・CDアルバム名・映画名・テレビ番組名・コンピューターゲーム名(例:夏目漱石『坊っちゃん』(岩波文庫))

<出典:社団法人日本翻訳協会『日本語表記ガイド』>


> 書評のための基礎テクニック

> 書評には必ず固有名詞が出てくる。それは書名だ。書名は『』(二重カギ括弧)でくくるのがルールだ。

> 「」(カギ括弧)でくくると話し言葉のように見えるし、くくらないと、どこからどこまでが書名なのかがわからない。これは論文でも、書籍でもすべての文章にいえるルールである。

<出典:『本棚にもルールがある』>


英語での作品タイトルの表記法

英語では、作品や書籍のタイトルは斜体(イタリック)で表記される。副題や章題は、二重引用符(ダブルクォーテーション)で括られることが多い。


> Lord of the Rings is a very large book.(『指輪物語』はとても大きい本だ。)

> I made it through “The Fellowship of the Ring” and “The Two Towers,” but I was dying of boredom by the time I got to “The Return of the King.”(私は「旅の仲間」と「二つの塔」を読み切ったけど、「王の帰還」を読み始めた頃までには退屈で死にかけていた。)

<出典:Italics and Underlining: Titles Of Works


ただしネット上では入出力環境によって、文字が斜体に変更されないことがある。


Pixivのタグとして

タグとしてはタイトルロゴタイトル画面を描いたイラストに付くことが多い。

ただしpixiv用語としては、各イラストのタイトルを指すことが多いので少しややこしい。

イラストタイトルが面白い絵は秀逸なタイトルタイトル芸参照。


関連タグ

題名 副題 原題 サブタイトル

ロゴ ロゴマーク タイトルロゴ pixivロゴ

キャプション タグ コメント


秀逸なタイトル 神タイトル 素敵なタイトル

タイトル芸 タイトルホイホイ タイトル詐欺 残念なタイトル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました