人権
じんけん
人間が生まれながらに持っていると考えられている社会的権利、すなわち自然権のこと。
概要
国家に力がない近世まで社会において、強い者が弱い者の権利を侵害し放題であり、弱肉強食の過酷な社会となることがしばしばだった( 例示すると過去の日本、例えば鎌倉時代から戦国時代などを想定 )。
やや時代が進んで実行力のある政府が生まれ、江戸時代のような平和な世の中となっても世は身分制社会であり、特に身分の低い者の権利はないがしろにされる差別や特権の存在などが激しかったとされる。
近代になって自由主義や身分制の否定とともに人権思想が生まれ、紆余曲折を経て現在においては法律の根本となる憲法でこの権利が全ての人間に保障されている。
なお内戦等により近代的法秩序が崩壊し、自然権すら保障されない無政府状態となった地域や状況( 近年の例ではソマリアなど )は、「リアル北斗の拳」「リアル修羅の国」などと言われることがある。