(気がついたら思わず叫んでいた!
‥‥“異議あり”って‥‥)
(それもハラの底から、大声で。
人差し指までつきつけて!)
もしかして?⇒逆転裁判シリーズ
概要
法廷で相手の矛盾を見つけたら、かっこよく「異議あり!」と叫びましょう。
(逆転裁判の主人公:成歩堂龍一)
逆転裁判シリーズのゲーム内では、画面いっぱいの赤文字表記のギザギザのフキダシとセットで用いられることが多く、一部キャラクターには声も用意されている。
なお、逆転裁判関連やパロディ以外に、投稿の内容(タイトルやキャプションなど)に異議があると思ったときにもこのタグが使われる。
派生
逆転裁判シリーズのゲーム内では、先述のフキダシは「異議あり!」以外にも用いられる。
ナンバリング作品
待った!:証人を「ゆさぶる」ときなどに用いる。
くらえ!:「異議あり!」からさらに証拠品をつきつけるときなどに用いる。
そこだ!:王泥喜弁護士が「みぬく」ときに用いる。
ここだ!:希月弁護士のアイテム「ココロスコープ」や3D機能を駆使して「つきつける」ときに用いる。
黙りなァ!:ユガミ検事専用
サトラ(特殊な文字):ナユタ検事専用
ひかえよ!:姫巫女レイファ専用
ひれ伏せ!:ガラン女王専用
スピンオフ作品
ちょっと!:横で証言を聞いている証人を「といつめる」ときに用いる。
アマイな!:狼捜査官専用
Shut up!:証人ジェゼール・ブレット専用
バンジークス検事も異議あり!や待った!を用いるが、彼には黒文字表記の専用のフキダシが用意されている。
実際の法廷での使い方
逆転裁判シリーズでの「異議あり」の多くは、証人の質問に含まれる嘘や矛盾を指摘するのに用いられる。しかし実際の法廷での異議ありはだいぶこれとは異なる。
「異議あり」とは、刑事訴訟法309条1項に規定された検察官、被告人、弁護人に認められる証拠調べに対する異議申し立ての権利行使の発言の一種である。実際には別に「異議あり」と言わなくても、異議を唱えていることが分かる発言であれば成立する。
また「異議あり」とは、証人に対して叫ぶのではない。証人に偽証があると考えるなら、反対尋問を行ったときに質問して証明すればいいのである。むしろ異議申し立てとは、検察官や弁護士の証人尋問の方法に違法もしくは相当でない点があった時に、裁判官に対して申請するものである(参照:弁護士法人東町法律事務所コラム第92回)。刑事訴訟法309条によれば、裁判官はこの異議申し立てに対して決定をしなければならない。「認めます」「却下します」という発言がそれである。異議を承認する場合は、続いて異議を唱えられた側の検察官や弁護士に対して質問の修正や中止が求められる。
別名・表記ゆれ
異議あり