ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

毒沼の編集履歴

2018-05-17 05:26:27 バージョン

毒沼

どくぬま

RPGに登場するマップの一つ。

概要

RPGなどに登場する特殊な地形。

一応、現実にも火山や鉱毒、廃水等で汚染された地帯に存在する模様。


などの毒々しい色の水面を持つであり、足を踏み入れるだけでHP体力)を消耗したり、或いは猛毒状態異常に陥ってしまう。に足を取られて移動スピードが低下することも多い。アクションゲームに登場した場合は落ちた時点で即死することも珍しくない。


基本的には回避しながら進むことが多いが、どうしても通行しなければならない場所に毒沼が存在したり、毒沼の中に貴重なアイテムが隠されている事もある。

また、付近に棲息するモンスター等も毒属性の攻撃を仕掛けてくることが多く、解毒手段や毒耐性を持つ防具を用意しなければ踏破は困難である。


ゲームにおける毒沼の例

ドラゴンクエスト

全シリーズに登場する地形。エンカウント率が高く、侵入すると一定距離を移動するたびにダメージを受けるが、毒状態には陥らないため解毒手段は必要ないことが多い。

ドラゴンクエストⅠではストーリー進行に関わる重要なアイテムが隠されているので避けて通ることは出来ない。また、竜王の魔力によって野原が毒沼に変えられてしまったという設定があり、リメイク版では竜王を倒すと毒沼が消滅し、花畑へと姿を変える。


フロムソフトウェア作品

処女作キングスフィールドシリーズの頃から度々毒沼が登場する。

侵入すると毒の状態異常値が上昇していくという仕様で、解毒アイテムや毒耐性防具を持たずに突破しようとすれば大ダメージを強いられる。また、水に足を取られて歩行スピードが低下するうえローリング回避が出来なくなるため、敵に取り囲まれるとが待っている。


デモンズソウルには『腐れ谷』、ダークソウルには『病み村』、『ファランの城塞』などの広大な毒沼を歩かされるステージがあるが、いずれも生理的嫌悪感に満ちた汚らしい地形であり、徘徊する敵もグロテスクなうえに攻撃力が高かったり、どう見ても狂人だったりと非常に厄介である。ただし、貴重なアイテムが隠されている事も多いので、時間や解毒アイテムを消費してでも探索する価値はある。


昨日のデモンズソウル(怖すぎて)心が折れそうです


関連イラスト

ゲーム背景・毒沼 ドット絵センシティブな作品


関連タグ

RPG マップ フィールド ダメージ床

 ヘドロ  猛毒

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました