スペック
機体名 | グラキオサウルス |
---|---|
英表記 | GRACHIOSAURUS |
番号 | ZW08 |
所属 | シュプリーム団(SUPREME) |
分類 | ブラキオサウルス種 |
骨格分類 | 4足巨大恐竜獣骨格 |
異名 | 大地の魁槌 |
全長 | 15.8m |
全高 | 10.4m |
重量 | 134t |
最高速度 | 181km/h |
発掘地域 | ワイルド大陸 密林地帯 |
IQ | 95 |
本能解放技名 | グランドハンマー |
ステータス |
|
武装 |
|
装備 |
|
クラス | XL |
動力 | モーター |
発売日 | 2018年7月 |
価格 | 6800円 |
組立時間 | 約60分 |
概要
「砕け!グラキオサウルス!俺の魂と共に!!」
ハンマー状の首を叩き付ける攻撃や、巨体を活かして輸送物資を行うブラキオサウルス種の巨大ゾイド。とあるピラミッド図においては、ファングタイガーやワイルドライガーと並びデスレックスに次ぐヒエラルキーにある(参照)。
そのパワーはすさまじく、街に落ちてきた巨大隕石を首の一振りで粉々にするほど。第6話では対決したワイルドライガーの攻撃を全く寄せ付けなかった。
大音量の咆哮と吐息、攻撃の際の衝撃波または暴風も、ワイルドライガーを吹き飛ばす威力があり、威嚇どころか攻撃のレベルにまで達している。
また、鈍重に見えて、戦闘の際の挙動は素早い。
本能開放すると、パイルバンカーで己を地面に固定し、巨大な「ハンマーボーン」が頭部と一体化、あらゆるものを粉砕する。その威力は、敵ゾイドもろとも周囲の地面を粉砕するほどである。
「振り下ろせ!グランドハンマー!!」
また、グラキオサウルスは雨が多く薄暗い、密林地帯の環境に適応した故に独特の機体色を持つに至ったと言われている。
本能解放技はハンマーボーンと一体化しては巨大なハンマーとなった首を勢いよく振りおろし、敵ゾイドを地面諸共叩き潰す『グランドハンマー』。
アニメではシュプリーム団の一員クロアメのパートナーとして登場。またアラシの父イカヅチもこのグラキオサウルス種の同族を相棒にしていた。
ゾイドキーは銀色の短剣の様な形をしている。
余談
- ハイドッカーやビガザウロから始まった竜脚類モチーフのゾイドだが、従来の同系機種は砲撃戦を主体とし、ウルトラザウルスやセイスモサウルスのように格闘可能な機種もいるが、完全に格闘戦を主体とするのはグラキオサウルスが初である。
- ゾイドワイルドのコンセプトとモチーフがモチーフなだけに、バイオゾイドに近い部分も持ち、デザインの一部に早い段階で廃案となったバイオディプロドクス(参照)を彷彿させる要素がある。
- 現在のところ、歩行した後に別のアクションを起こし再び歩行に戻るギミックを持つゾイド(エヴォドライブを除く)はキングゴジュラス、ムゲンライガーに続き3つ目である。
- キット版は自動ワイルドブラストが出来るゆえに動作が如何せん複雑すぎるため、公式では組み立てた後から電池を入れて電源をいれることを推奨している。先に動かしてしまうとワイルドブラストが正しく行われない。
- 「首に左右から巨大な鎌を装着して振り下ろす」グラキオサウルスのワイルドブラストは、頭と首が左右に割れて背中から巨大な鎌を振り下ろす、『改造マニュアル』および『ゾイドバトラー雷牙』に登場した公式の魔改造ウルトラザウルス・「ウルトラデビルス」に通じるものがある。