ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:夢野蜜葉
編集内容:タグの追加

ヒューマン

ひゅーまん

人間を意味する英単語"human"やゲームにおける種族、かつて存在したゲーム会社、物語のジャンルなど、複数の意味が該当する。

曖昧さ回避

  1. 人間を意味する英語。人間らしいさま。人間味のあるさま。人間的。→human
  2. 物語のジャンル。人生家族愛人情などを扱った感動作のこと。
  3. ゲームにおける種族の一つ。本項で記述する。
  4. かつて存在した日本のゲームソフトメーカー。→ヒューマン株式会社
  5. 日本テレビ系で放送された特撮ヒーローの名前→突撃!ヒューマン!!

「人間」の定義

サムネ絵の左二人がヒューマン、右の人はヒューマノイド

人間の形状をしていても人間ではないものはヒューマンではない。

遠くから見ても同じような姿でも近づいて観たら機械だったり、耳が長かったり足が四本だったり、非常に毛並が良かったり背中に羽が生えてたりするのもはヒューマノイドに相当する。

ヒューマノイド:人間に似た姿(シルエット)をしているが人間ではないもの。

アンドロイド: 外見が人間そっくりのロボットの総称。サイボーグとも言う。

デミ・ヒューマン:姿は人間に近いながらも人間と違った特徴を持つ知的生物。

種族としての「ヒューマン」

ゲームにおける種族の一つ。多くは平均的な能力値で、職業の選択幅が広い場合が多い。

ヒューマンが種族として登場するゲーム

関連タグ

種族 人間

関連記事

編集者:夢野蜜葉
編集内容:タグの追加