概要
この単語は、「類似した状況に対し、異なった指針が適用される」ことを指し、それはおおむね不合理かつ矛盾を含むものである。
この言葉はダブスタと略されることがある。
この指針が「習慣や道徳の差異による区別」の場合はこう呼ばれないことがある。
特に政治的な内容の発言や行動に対し用いられる、例えば「自らが敵とみなすものが行った疑惑の行為に関しては激しく追及を行うが、自ら、あるいは味方とみなすものが行うそれは追求せず、逆に擁護すらする」など、ということが知られており、その中には何らかのレッテルなども含まれるとされる。
問題点
特に現代において「法の下の平等」を謳った現代法の基本原理に反することが多く、また、特定の人種や階級、属性等に対する差別となることがある。
また、このことを拡大解釈し、合理的な区別に対しこの言葉をレッテル貼りとして用い、逆に不合理な状況に追い込む、ということも存在するといわれる。
その他
金融の用語では、「金と銀など、二つの異なる本位貨幣を用いる」システムをこう呼ぶことがある。
ネットスラング的にはもっと単純に“普段自身が行っている主張や意見をその時の都合、あるいは相手によってコロコロ変えていくような姿勢を指す言葉”としても使われている。
例えば普段は「自分は他人への誹謗中傷は絶対にしない」と言っている人間が、いざ自分が嫌っている相手に対しては「アイツは最低のクズ野郎だ」などと前に自分で否定していたものと同然の言動に及び、さらにそれを「言っておくけどこれは正当な批判だから」と適当な都合のいい理屈で正当化する様をこの“ダブルスタンダード(な人間)”と揶揄するケースも少なくはない。
関連項目
ダブスタ:表記揺れ