図鑑データ
艦名 | G.Garibaldi(ガリバルディ) |
---|---|
図鑑No | 390 |
艦級 | L.d.S.D.d.Abruzzi級2番艦 |
艦種 | 軽巡洋艦 |
CV | ? |
イラスト | じじ |
「Buongiorno!
イタリア生まれの最新鋭軽巡Giuseppe Garibaldiだ。
長いって? そうだな。Garibaldiでいいよ。よろしくな!」
概要
2019年5月20日(メンテが長引いた為開放は翌日の21日)開始のイベント発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」での前段海域突破(E3)報酬として実装。艦名が長いからか、ゲーム中ではドロップ時の台詞などを除き専ら「G.Garibaldi」と省略表記が用いられている。
イタリア海軍としては初の軽巡洋艦のカテゴリーからの実装でかつ、海外艦としてはゴトランドに続く2隻目の軽巡洋艦。
元ネタは「ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級」の「ジュゼッペ・ガリバルディ」で1番艦・2番艦とも生存し終戦を迎え、2番艦である「ジュゼッペ・ガリバルディ」はアメリカのポラリスSLBM分散配置計画に基づてミサイル巡洋艦に改造され1972年まで運用された。
容姿
ピンクの短髪で艦橋がモチーフと思われる白いケピ帽をかぶっている。服装は赤色で胸部周りが白く、じじ氏の他の担当艦と同様、腋の見えるものである。
三連装砲と連装砲を左右に備えた武装を背中に装着している。
制服の「赤色」に関しては艦名の由来であるジュゼッペ・ガリバルディが率いていたウルグアイ内戦時のイタリア人義勇兵部隊およびイタリア統一運動期の私設軍団「千人隊」に由来しているのではないかと見る提督も多い。これらの部隊は、当時南北アメリカの肉屋がよく着用していた赤い毛織物(食肉解体時の血が目立たないため)をヒントにした赤シャツを目印としていたため、「赤シャツ隊」の名でもよく知られている。
性格
男勝りな性格。姉である「ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ」を姉貴と呼び頻繁に名を上げているので敬愛している様子。その姉仕込みで料理も一通りこなせる。
一部の例外を除き排水量が自身の約半分になる日本の軽巡洋艦を「ちっこい」「ちっこい艦隊」(時報の時間から川内と三水戦と考えられる)と評している。
同郷のザラ級姉妹に対して全く遠慮がない。排水量ではザラ級が勝るが全長ではL.d.S.D.d.Abruzzi級の方が勝る為本人は「大してちげぇねーじゃん」と言い切っている(参考:造船絵師によるガリバルディ・ポーラ・マエストラーレの比較画像ツイート)。それゆえか、艦娘としての胸部装甲も重巡に迫るほどでかい。
性能
速力は高速。
1972年まで就役したため初期運は20と高め。
Lv45で改造可能。夕張・大淀・ゴトランドに続く4隻目の「4スロット」を有する軽巡洋艦になる
重巡に比肩する程の巨大な船体に相応しい高いスペックの持ち主で、
・軽巡トップの耐久と高雄型改に並ぶ装甲
・神通改二と同等の火力、雷装は控えめだがそれでも4スロット軽巡ナンバーワンの夜戦火力
・軽巡トップタイの運
と、いろいろと規格外の性能を持つ。
半面、燃費の悪さも重巡並みで青葉改よりも悪い健啖家である。
余談
ジュゼッペ・ガリバルディを名を持つ艦としては当艦は2代目。初代は「ジュゼッペ・ガリバルディ級装甲巡洋艦」(ただし、海外からの発注を先に受け入れ、より出来の良い物を代艦として同じ条件で発注するというイタリア独特の方針によって先に同名が付けられた艦がことごとく海外に渡り、結果的に初代が既に4代目というややこしい事態が生じている)、3代目は現代のイタリア海軍空母「ジュゼッペ・ガリバルディ」
「ガリバルディ」の名からガンダム好きな提督達が早速反応していた。確かゴトランドも名前だけが判明した直後は同様の反応がみられた。
実装当初はゲーム中のセリフやルビで「ガルバルディ」と誤記されていたが、5月22日の運営電文にて記述などを本来の「ガリバルディ」へと順次修正していくと報告があった。現在カードのルビ等の修正は完了しているが台詞に関しては収録し直さないとけない為そちらは今後のアップデート等での修正となるだろう。
関連イラスト
関連タグ
夕張(艦隊これくしょん)・大淀(艦隊これくしょん)・ゴトランド(艦隊これくしょん)
改で4スロットになる軽巡洋艦。それぞれ得意分野が異なる。内大淀は全長が「192m」とL.d.S.D.d.Abruzzi級の「187.05m」を超えて1位。一番小さいのはゴトランドの「134.8m」。夕張は「138.99m」。
ジュゼッペ・ガリバルディ:艦名の由来になった「二つの世界の英雄」の異名を持つイタリアの英雄