主人公リョウ・サカザキの流派「極限流」を狙うライバル的存在。
詳細
◾初出作品:龍虎の拳2
◾キャッチコピー:(2)「謎の極限流キラー」(KOF'98UM)「影に舞う一閃」
◾格闘スタイル:如月流忍術
◾誕生日:12月25日
◾年齢:(2)26歳(KOF'95)28歳
◾身長:172cm
◾体重:70kg
◾血液型:B型
◾出身地:日本
◾職業:忍者
◾宝物、大切なもの:己が信ずるこの拳よ
◾好きな食べ物:(2)甘いもの以外(KOF'95)日持ちの良いもの、保存の効くもの
◾嫌いな食べ物:甘いもの
◾好きな音楽ジャンル:なし
◾好きな言葉:最強
◾好きな異性のタイプ:女子など忍に無用
◾尊敬する人物:己自身
◾ライバル:そんなものはいない
◾家族構成:影に生きる忍びに家族など無用!(詳細不明)
◾最終学歴:不明
◾趣味:新しい技の開発。そして修行
◾嫌いなもの:極限流
◾得意スポーツ:忍者はスポーツなどしない
◾CV:島よしのり
人物
日本古来の忍術である如月流忍術の使い手。一人称は「拙者」もしくは「我」。KOFシリーズでは「私」となっている。
己の流派の最強を証明するため、日本全国の様々な流派の道場主を撃破してきたらしく、「龍虎の拳2」では極限流(タクマ・サカザキ)を狙い、大会に参加した。
…つまり、「俺より強い奴に会いに行く」ということである。
実は先代の如月流忍術の総帥の拾い子であったことが発覚。
気になる私生活だが、上のイラストの忍装束の服装で普通に行動しているらしい。
影二によると「先祖伝来の忍者服」という超プレミアもの。
これを着ることで、日々どのような状況でも鍛錬を続けよう、と戒めているとのこと。生きること即ち修行だそうな。
……ちなみに、龍虎の拳2では飛行場の滑走路が影二のステージなのだが、これは影二がジャンボジェット機のタイヤ格納庫に乗り込んでサウスタウンに到着したからである。
そう、ただ乗りである。やってる事はコイツと変わらない。影二いわく「寒かった」とのこと。そんなとこへ乗らずに普通にチケット買ってから乗れよ!
性格
忍者というより武道家という一面があり、弱い者や女子供を手出しするのはよしとしていない。
どうやら本気で自分以上のツヨイオトコと強い流派をすべて倒すつもりらしい……すごい漢よりすごい漢だ。
如月流忍術
如月影二の流派。少なくとも幕末である「月華の剣士」の時代より、斬鉄から受け継がれている。
ただし「代々受け継がれてきた忍術は彼(斬鉄)の孫へ… そして後世へ伝えられる」という記述もあるため、
如月流の技そのものは斬鉄以前より受け継がれてきた歴史の古い忍術である可能性も高い。
後世の時代では斬鉄を発端に「最強」であり「不敗」であることが宿命づけられており、
「最強を求める志」が色濃く受け継がれている点では斬鉄が開祖とも言える。
基本はアクロバティックな体術と、手刀による斬撃を中心としたスタイル。
掌から短距離射程の気弾(気孔砲)を発射する他、気弾を反射させる技(流影陣)を持つなど、
同じ「気を操る流派」としても、極限流とは使用法が大きく異なる。
「斬鉄波」「斬鉄蟷螂拳」などの技名に偽りがなければ、素手で鉄をも斬り裂くことになる。
もっとも、奥義(覇王翔吼拳)さえ使用すれば、軍の基地に単身乗り込めるような流派を相手にするのだから、
そのくらいの攻撃力は、あって当然かもしれない。
→「武器を持った奴が相手なら覇王翔吼拳を使わざるを得ない!」
軍の基地に乗り込もうとする直前のリョウの有名な台詞。
裏を返せば「武装した軍人が相手でも覇王翔吼拳を使えば勝てる。」という意味にもとれる。
コマンドーもビックリである。
来歴
龍虎の拳
初登場は「龍虎の拳2」。「謎の極限流キラー」としてデビューした。
当然、自キャラとして使用した際は大会に優勝し、EDでは極限流にも勝利したことになっているのだが、
次回作「ART OF FIGHTING 龍虎の拳 外伝」の設定では、どうやら敗北したっぽいことになっており、
極限流との再戦を目指して修行中の様子だった。
ちなみに彼の存在のためにかの藤堂竜白はリストラという憂き目に遭ってしまい、
以後背景キャラとしての道を歩んでいくことになった。
KOF
「KOF'95」に登場した際には、「草薙京に対する八神庵」「テリー・ボガードに対するビリー・カーン」とならび、極限流の正式なライバルキャラとして登場。ライバルチームとして出場する。
(ついでに当然というか、「龍虎の拳2」では極限流に負けたっぽいことになっていた。)
「98」には出場してないが、ビリー対庵の対戦前デモで一瞬登場しビリーと一緒に挑発したり(元はといえば庵がKOF95エンディングで不意討ちかましたから。)、背景に出演している。
リメイク版である「98UM」では出場しており、これにより「95」以来、(「XI」ではビリーが登場していないため)長らく叶わなかったライバルチームを再編成することが可能でこれに伴い、ビリー対庵の対戦前の演出では、影二が登場しないように変更されている。
自身と同じく、極限流打倒を目指す藤堂香澄と共闘したこともある。
不破刃
如月流の同門。次期当主候補に影二のみが選ばれたことから、不破流を名乗り影二打倒を狙うすごい漢。
結局、「龍虎の拳」本編はおろか、「KOF」でも影二と直接対決することはなかった。
尚、不破の持つ斬撃系の必殺技は「真空斬首刀(通称:オトコプター)」のみで、
これもそれなりに鋭いものではあろうが、闘気をまとってはいない。
「流影陣」に関しては、影二も成しえなかった「覇王翔吼拳の反射」をやってのけた不破ではあるが、
こと手刀においては、斬鉄をも可能とする影二の域には達していないことがうかがえる。
不破の胸と背中(肩口)にある巨大な傷痕の由来には諸説あるが、
かつて影二によってズタズタに切り刻まれたものであろうことは想像に難くない。
関連タグ
テリー・ボガード タダ乗り仲間