ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

薔薇十字(とある魔術の禁書目録)の編集履歴

2020-02-09 21:47:06 バージョン

薔薇十字(とある魔術の禁書目録)

ろーぜんくろいつ

薔薇十字(ローゼンクロイツ)とは、ライトノベル『とある魔術の禁書目録』の秘密結社。モデルは同名の結社『薔薇十字団』。

初出:第1巻


世界救済を掲げた秘密結社。その名は近代西洋魔術にとっても重要な意味を持ち、歴史に燦然と名を残す一方でドイツ本部の実在は確認されていない。


アンナ

薔薇十字において10枚の花弁で表現される薔薇は女性の生産性の象徴でしょ。つまりオマ

エイワス

徹底的に黙れこの野郎

概要

結社はクリスチャン=ローゼンクロイツ(以下CRC)が開祖…とされている


ほぼ史実通りなので一部の人には説明不要かもしれないが、このCRCという人物も大元の薔薇十字もまず実在したかどうかが疑わしい。

本作では始祖の老師CRCがヨハン=ヴァレンティン=アンドレーエによって創作され(史実では1616年に「化学の結婚」で正式名が発表)、名前だけが独り歩きしている人物であると「ある魔術師」が暗に指摘している。


実際、現実ですらドイツ薔薇十字やCRCの実在は確認されていないが、現実でも本作でも箔付けのためか後世で薔薇十字の血統・団員を名乗る結社や学者が次々と発生し、これが混乱を一層加速させている。


大まかに分けると薔薇十字の思想・伝説は以下の通り

  • 人類を影から正しく導く
  • 錬金術によって世界を飢餓・病・厄災から救済する
  • それに関連する不老不死、あるいは万能薬の生成
  • 君主政治の打倒

さらに団の規則にはこうある

  • 創設(入団)から100年後まで秘匿する
  • 達人(アデプト)はあくまで市井に紛れて暮らすべし
  • 団員はRC以外のサインを残さない  ...etc

これらの規則を以て、今もなお神秘性を保っているという。


また、魔術に多大な影響を与えた〈黄金夜明〉も薔薇十字の系統に数えられる。


クリスチャン・ローゼンクロイツ(CRC)について

『新約』時点で語られた主な設定は「120年後の復活」「腐敗しない遺体」「墓」先述のアンドレーエの話である。ちなみにインデックスが記憶している10万3001冊の内の『Mの書』は、このCRCによって執筆(翻訳)されている。


神秘の薔薇と黄金の十字シンボル

シンボルの薔薇と十字は、「男女」の結合の象徴とされる。神秘の薔薇は宇宙=子宮を表す。つまりそういうことである。


なお薔薇のシンボルは『未踏召喚://ブラッドサイン』にも〈黄金の夜明け団〉の系統として登場しており、超重要な設定のベースとなっている。


薔薇十字の系統

黄金の夜明け団

“公式には”栄えあるドイツの魔術結社(黄金夜明)のアンナ=シュプレンゲル(高位の薔薇十字団員)から枝分かれした系統とされる。


このシュプレンゲル譲とウェストコットがしばらく文通して〈秘密の首領〉から結社設立許可を受け取ったという。こうしてロンドンに〈黄金夜明〉No.3が誕生する。

(しかし、魔術研究家エリック・ハウによるとこのシュプレンゲルなる女性と文通はウェストコットにより捏造された物とされている)


〈黄金〉の第二団〈ルビーの薔薇と金の十字架〉はモロに薔薇十字色が濃い。これはローゼンクロイツの墓所を辿るという伝統に乗っかっているためである。


なお史実では〈黄金の夜明け団〉の創設者は3人が〈イギリス薔薇十字会〉に名を連ねており、この意味でも薔薇十字の系統と言える。この各地に存在する「~薔薇十字会」なるものは当時は紳士淑女の研究会あるいは社交サークルみたいな物だったらしく、英国のも例に漏れなかったという話もある。


科学サイド

フランシス=ベーコンは4種イドラ論を提唱した。

 →ベーコンは薔薇十字系という説がある(元ネタ参照)。

  →→科学サイドも薔薇十字の末裔


…とシュプレンゲル嬢が『リバース』で言っている。


判明しているメンバー


他のメンバーは不明。なおリバースによると「この二人を指して薔薇十字」とも。


サンジェルマン伯爵

社交界に突如現れた自称・不老不死の紳士。伝説ではこの人?も薔薇十字の一員とか言われているので一応こっちに記したが、本作での扱いは不明。

アンナ=シュプレンゲルはあの丸薬を口にしたが特に影響は無かった。


R&Cオカルティクス

R&Cオカルティクスは薔薇十字っぽい名を冠するIT系巨大企業。

アンナ=シュプレンゲル嬢が面倒を見ている。企業だが、実態も曖昧でネット中に転がっているオカルトサイトの系統と変わらない。


創約』1巻ラスボスのある人物はこの影響を受けて「魔術」を使った。もう少し踏み込んで言えば学園都市(科学サイド)の大物が、である。


【元ネタ】薔薇十字という伝説

ヨハン・ヴァレンティン・アンドレーエによる著書『化学の結婚』に登場するクリスチャン・ローゼンクロイツは、それ以前に出た作者不詳の『友愛団の名声』『友愛団の信条の告白』に登場するC.R.C.という人物だ。


通称『名声』において魔術師達による薔薇十字の創立物語と君主政治の打倒を、通称『告白』(信条とも)ではそれが強調された。要は薔薇十字やCRCの土台が出来上がった。


『名声』『告白』はアンドレーエではないが、一連の著作は「薔薇十字宣言」として西洋に広まり、薔薇十字とその開祖CRCの伝説が確立される。大体のことは概要他で説明しているのでそちらを参照。


参入宣言と後付

このRC伝説は学者や魔術師たちの参入宣言という多彩な脚色と後付を孕み、ルネサンス期以降における大規模な神秘主義的運動“薔薇十字運動”と密接に結び付いている。


あとは有名所ではフランシス・ベーコンシェイクスピア(いわゆるシェイクスピア別人説、フランシス・ベーコン説というやつ)、サンジェルマン伯爵辺りも確定ではない。


CRCの生まれ変わりだの薔薇十字団員だの、後世の学者達(本人が自称してる事も多い)が勝手に薔薇十字と結びつけて色んな伝説が付随してしまった。ベーコンが薔薇十字団に名を連ねている、というのも色んな著書でさもそのように書かれている。


極めつけがアンナ・シュプレンゲルという創作説が極めて濃厚な存在。イギリス薔薇十字会に名を連ねるウェストコットは薔薇十字の箔付けが欲しかったのだろう。後はもう禁書で説明されている通りである…。


関連タグ

とある魔術の禁書目録 黄金夜明 R&Cオカルティクス

アンナ=シュプレンゲル エイワス


未踏召喚://ブラッドサイン・・・黄金系を通してだがブラッドサイン式に薔薇の象徴が用いられている。十字に該当する道具がブラッドサインだとすると流石に下ネタが過ぎるというべきか…。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました