概要
ギリシャ神話の原初の女性、オリュンポスの神々が作った人間。
1000年前、古い地層を発掘していた鉱夫から連絡を受けた当代のエインズワース家当主が発見した
その正体は六千年前の神代の頃から生き続けてきたエリカ・エインズワース当人、彼女の『死』は箱に収められている不死者であり、精神が壊れてしまった為に「鍵」としての機能も破損してしまっているようである。
この世全ての贈り物(パンドーラー)
彼女がピトスと呼ぶもの、凛は『神代の神々が作った願望器』と仮定している。
パンドラと箱は必ずセットで語られる存在であるが、「美遊の世界」ではパンドラが箱を開けていないため、ギリシャ神話の本には「パンドラの箱」について何も記載されていなかった。
唯一箱の存在を知るエインズワース家が「パンドラの箱」の情報を遮断しているため、「美遊の世界」の人間では真相にたどり着けず、美遊はおろか、世界を救う為に世界中を旅し、世界中の伝承や神話を父とともに漁ったはずの美遊の兄もパンドラの箱のことを知らなかった。
神々から「人類が完全に滅んだら開くように」と言われていた。この箱にどう言った役割があるのかは現時点では不明だが、「オリュンポスの神々が作った世界の贋作」と言われている
また内部の黒泥には精神汚染の効果もあり、クラスカードは一度『箱』を通して英霊の自我を塗り潰している
関連人物
- ダリウス・エインズワース:『箱』を発見した魔術師、当時のエインズワース家の魔術は特殊な鉱物を置換する三流程度の技術しか持ち合わせておらず、彼女を目撃した際は衝動と高揚と共に憐憫を抱いた。千年の月日の中でその衝動は変質してしまったようだ
- ジュリアン・エインズワース:エインズワース家の嫡男、本編前は彼女を「エミーリア姉さん」と親しげに接している
- 田中さん:謎の多き存在、エリカから「それは、この世界の理」「わたしたちを、贋作を断罪する火の矢」と言われた
- 子ギル:彼女の正体に気付いたために傍観に徹している、その際望みを叶えるには聖杯が「二つ必要だ」という助言を残す
名前の変化
エインズワース家の一員として生活する上で何代にも渡りその名前を変えている、エリカの前の名前は「エミーリア」その前は「イザベラ」「クリスティーナ」「レオナ」「モニカ」「シルヴィエ」「バネッサ」「ビクトリエ」「ユーリア」「ヴラステミラ」