ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

OSの編集履歴

2020-04-05 19:04:39 バージョン

OS

おぺれーてぃんぐしすてむ

一般的な意味ではパソコンやワークステーションの操作環境となる基本ソフト。

曖昧さ回避

  1. ハードウェアとのやり取りを抽象化してアプリケーションに提供するソフトウェア。一般的な意味ではパソコンやワークステーションの操作環境となる基本ソフトを指すことが多い。
  2. 小川精機株式会社(⇒外部リンク)の略称。
  3. 『劇場版ソードアート・オンライン』に登場するARMMORPGオーディナル・スケール」の略称。

本項では主に1について解説する。3は該当項目を参照。


コンピュータ工学的な意味におけるOS

ハードウェアとのやり取りを抽象化してアプリケーションに提供するソフトウェア。ライブラリと言われるソフトウェアの機能部品を大量に持っており、アプリケーションはこれを利用するだけでかなりのことができてしまう。


パソコンや携帯情報機器などのほかにも、普段OSの存在を意識しない(あらかじめ機能が固定されており、アプリケーションが動作しない)様々な機器においても使われている。制御装置などではその処理に特化するため、制御する対象向け専用のOSを採用する例もある。たとえば自動車や電話交換機などのOSは専用の用途に特化しているため、ユーザ側は一部の設定を変更するくらいの操作しかできない。


複数のアプリを動かさないゲーム機は、ハードの性能を限界まで引き出すためにOSを使わないのが普通だったが(アプリ以外にOSが立ち上がっていればそれだけメモリを食う。WindowsCEを採用した事で話題になったDreamcastも、実際にWindowsを利用したゲームソフトは少なかった)、Xbox360プレイステーション3では、利便性向上やCPUのマルチコア化に伴い、パソコンと同様に常にOSが立ち上がる方式となった。


一般的な意味におけるOS

ウィンドウシステムやライブラリ、システム設定ツールやエディタなどの基本ソフトを含んだ操作環境。パソコン用のOS(オペレーティングシステム)には、WindowsmacOSLinuxなどがある。


フィーチャーフォン時代のOSは意識されることが少なかったが、近年ではスマートフォンなどの普及により、iOSAndroidなどのモバイルOSも意識されることが増えている。


これらを擬人化したOSたんOS娘等を指し、OSと呼ぶことも。


現在のOSが一般化する前はMS-DOSCP/Mといったオペレーティング環境が使われていた。このようなシステムではハードウェアの抽象化が不十分であり、グラフィックスの表示はハードウェアに依存せざるを得ず、ハードウェアの設計が変更されるとソフトやデータの互換性がなくなった。


小川精機株式会社

ラジコンエンジンの有名どころ。ライブスチームも手がけているがウェブサイトのURIは区別するためか異なる(⇒外部リンク)。ただし、この場合は「O.S.」とピリオドがつくことが多い。


関連タグ

Linux UNIX GoogleChromeOS OSX Windows BSD OpenBSD TRON_OS

OSたん OS娘

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました