ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ホットハッチの編集履歴

2020-04-20 21:32:04 バージョン

ホットハッチ

ほっとはっち

廉価なハッチバックをベースにスポーツカーと同等の性能を持つ自動車。

スポーツカー同等の運動性能をもたせたハッチバックのこと。高出力のエンジン、ハイパワーを受け止める強化された足回りをもつ。エアインテークやバケットシートなどを装備し、スポーティーな雰囲気を演出していることがしばしばである。


一般的なホットハッチの起源は1977年型フォルクスワーゲンゴルフGTIとされており、初代ゴルフの軽いボディーに1.6L直4SOHCエンジンを載せ、足回りを強化したハイパフォーマンスマシンとなっていた。日本のホットハッチの起源は1974年に発売された初代シビックRS(本田技研工業)とされている。


現行の車種では、スズキアルトワークススイフトスポーツ、トヨタヤリス、BMWのミニ・クーパーなどが代表的。


主にヨーロッパで人気のあるジャンル。1990年代までは日本でも多くのコンパクトカー軽自動車でホットハッチのグレードが用意されていたのだが、2000年代以降、乗用車に燃費と実用性を求める向きが高まっていき、ホットハッチは一気に減少、影が薄くなってしまった感は否定出来ない。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました