ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

仮面ライダージオウEP39で初登場したジオウの新形態、グランドジオウに変身するためのライドウォッチ

EP39の終盤にてモモタロスから電王ライドウォッチを渡された際、19平成ライダーのライドウォッチの力がソウゴの手に集い生成された。

ただしドライブライドウォッチはオーマジオウ(=未来のソウゴ)から奪ってきたものでありソウゴが継承したものではないため、ドライブの真の力は発動できない状況にある。

EP40ではモモタロスに電王ライドウォッチを取り返されたことで一度消滅しており、ゲイツリバイブライドウォッチ同様にライドウォッチそのものが融合したものではないことが伺える。

EP47で複数のライドウォッチが壊れたことで、最終決戦を目前に消滅してしまったが、

最終話で(なんと常磐順一郎全てのライドウォッチを修理したことで)復活、決戦に使用された。また、この際にグランドジオウの召喚能力はこのウォッチを介して変身前でも使用できることが明らかとなった。

外見

グランドジオウ同様全体的に金色で派手な配色。

中心にグランドジオウの顔、その周囲を囲むように時計状のパーツが配置されている。

起動すると左右に平成ライダーの顔が描かれたパーツがせり出す。

ディケイドライドウォッチと同等のサイズのライドウォッチで、外側にはみ出るあちらとは対照的に、セットするとジクウドライバーの文字盤を半分近く隠してしまう。

これにより偶然ながら、セグメント表記の「2018」が「20」となる。

玩具

DX版が2019年6月8日に発売。

歴代最長の変身音を誇り、変身音が演出の都合で省略・短縮されるのを意識して子供用の玩具としては初の短縮版変身音が収録されている。

関連記事