ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マクベス(FEif)の編集履歴

2021-01-11 18:01:16 バージョン

マクベス(FEif)

まくべす

マクベスとは、『ファイアーエムブレムif』に登場するキャラクターである。

CV:江越彬紀

概要

暗夜王国軍師

暗夜王ガロンの側近で、ガンズとは同僚。


幻術を得意とし、卑劣な策を弄して暗躍することを好む奸臣。主君であるガロン王には絶対の忠誠を誓っており、王に敵対するものであれば王子や王女であっても容赦しない。

慇懃無礼かつ猜疑心の強い性格で、白夜王国とつながりのある主人公(カムイ)やそれを慕うマークスたち王族を危険視している。


前述の通り、自国の勝利や目的のためなら手段を選ばない人物であるため、中立の立場にある風の部族の戦士たちを怪物のノスフェラトゥの姿に見せる幻術でカムイたちと殺し合わせる(白夜篇、透魔篇の序盤)、カムイたちの進軍ルートにも関わらず大量のノスフェラトゥをけしかける(暗夜篇のリリス犠牲)、白夜王国王都の一般人を民草と称して虐殺する、投降した白夜兵を皆殺しにするよう指示する(暗夜篇の終盤)、自軍の兵士の命を戦略の駒として扱うなど数々の悪行を働いている。それらのことを理由に自国の王子と王女からは全く信用されていない。

また、劣勢時に顔が青ざめたり、アミュージアで歌姫の歌を聴いた後に苦しむガロンの姿を見て「ひえぇ」と大きな声で叫んだり、所属不明の兵たちを皆殺しにしてきたと返り血を見せつけてくるカムイの演技に怯えた様子を見せるなど、小心者な一面もあるようで、死に際ではどのルートであっても命乞いをする。


主人公(カムイ)が暗夜王国側につく暗夜篇でも敵対することになるので、マクベスが仲間として加入するルートは存在していない。

過去作のガーネフファウダーのようなFE恒例の「悪の大魔法使い」ポジションの敵ユニットであるが、見た目から推測すると年齢が若いのも、黒幕をするほどの巨悪ではない小悪党タイプなのも、(透魔篇にて)中盤で主人公達に倒されて退場するのも初。


ユニット性能

白夜篇では16章と25章、暗夜篇では26章、透魔篇では17章にマップに登場する。軍師ということもあってマクベスが敵将として登場する章はいずれも難易度が高い。また、白夜篇でタクミと戦うと専用の会話が発生する。


クラスは「ソーサラー」だが、魔道書だけでなく杖も使用する特殊仕様になっており、実質「ストラテジスト」の上位互換である。服装も通常のソーサラーとは異なり、全体的に黒色を基調とした露出の少ないものとなっている。

使用武器は「エクスカリバー」や「ギンヌンガガプ」といった火力の高い魔道書で、暗夜篇では妨害杖(ルナティックではHPを半減させる「禍事罪穢」など)も使用する。なお複数装備している妨害杖の使用はターンごとに種類が決まっている。

透魔篇では白夜篇16章で装備していた「ギンヌンガガプ」よりランクの低い「フィンブル」を装備している。

スキルは、暗夜篇では杖の射程が10マスまで増加する上に使用回数もなくなる「無限の杖」というチート級の敵ユニット専用スキルを所持しており、高難易度では「呪縛」や「死の吐息」や、「力封じ」のスキルも追加される。白夜篇では「弓殺し」と「復讐」、透魔篇では「呪縛」、「魔の風」、「復讐」となっている。


外部出演

ファイアーエムブレムヒーローズ

暗夜王の軍師 マクベス

「お初にお目にかかります。

 私は暗夜王国一の軍師、マクベス。

 私めの策と幻術、とくとご覧あれ」


属性
兵種魔法/歩行
武器マクベスの惑書(専用)
奥義烈風
AHP攻撃2
C攻撃の開放3

2020年4月12日16:00から開催されたスペシャルマップ『大英雄戦 ~暗夜王の軍師 マクベス~』で登場。クリア報酬として仲間にすることができる。

専用武器の「マクベスの惑書」は、自分よりHPが3以上低い敵に対して、奇数ターンの開始時なら隣接していない敵に攻撃と速さのデバフとキャンセルの状態異常、偶数ターンの開始時なら隣接している敵に守備と魔防のデバフとパニックの状態異常を付与する。

ステータスはHP・攻撃が高めで、速さ・守備は低い。


2020年6月に開催されたイベント『おでかけヒーローズ 〜光へ手を伸ばす〜』では、最終節に異界の敵としてマクベスが登場する。


2020年8月に開催されたイベント『想いを集めて ~もうひとつの夜明け~』では、「パルミラ国王 クロード」のイベント会話Aに登場した。内容は手段を選ばず勝利にこだわる英雄の一人として、マクベスがクロードに勝利の法則を説くものになっている。


2020年10月から開催されたイベント『ミョルニル』では、マクベス率いる大軍勢がプレイヤー側のアスク王国に勝利してしまう結果となっている。


ファイアーエムブレム無双

ストーリー13章「カムイの行方」に敵将として登場。主人公と敵対するグストン軍の手先となり、白夜王国と暗夜王国の両軍に卑劣な罠を仕掛ける。敵NPCのみの登場であるため、プレイアブルキャラクターに追加できるDLCは存在していない。

撃破時は確率によって「マクベスのハーフマスク」、「マクベスの魔法具」という育成素材を手に入れることができる。


ファイアーエムブレム0

TCGファイアーエムブレム0(サイファ)では、ブースターパック第10弾「クロスローズ」にて「暗夜王国の軍師 マクベス」のカードが収録された。レアリティはN(ノーマル)。

2017年夏に開催された『GO!GO!夏ツアー』の金沢会場では、キャラクターデザインを担当したコザキユースケ氏によるライブペイントが行われ、「優しい世界」という題でにこやかに笑うマクベスを含めた暗夜王国の敵将4名(他にはガンズ、ゾーラ、ガロン)の姿が描かれた。


ファイアーエムブレムif ニーベルングの宝冠

コミックZERO-SUMにて連載されていた公式コミカライズでは、上下巻を通して主な登場人物になっている。ゲーム本編中では明かされることのなかった仮面を外した時の素顔や私服姿が描かれている。本人の出自や王に取り入った理由についても、少しではあるが言及されている場面がある。



余談

  • 英語版でのキャラクター名は「Iago」である。
  • 中の人は、イグニス(if)モゥディ(ヒーローズ)の声も担当している。
  • ファイアーエムブレムifでは戦闘時に服剥ぎすることで、仮面を剥がすことができる。素顔もきちんと確認することができる。
  • ファイアーエムブレムifのマイキャッスルではランダムで「マクベスの惑書」という魔道書を入手することができる。表紙も本人が身につけている仮面を模したデザインとなっている。
  • ファイアーエムブレムヒーローズの英雄総選挙での総合順位は、第1回は349位、第2回は406位、第3回は319位、第4回は309位。
  • シリーズ4作目『聖戦の系譜』にも同名の人物が登場する。

関連タグ

ファイアーエムブレム ファイアーエムブレムif 暗夜王国

ガロン ガンズ ソーサラー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました