ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「はぁ? 何でも人のせいにしないでいただきたい」

CV:江越彬紀

概要

暗夜王国軍師

暗夜王ガロンの側近で、ガンズとは同僚。

センシティブな作品

幻術を得意とし、卑劣な策を弄して暗躍することを好む奸臣。主君であるガロン王には絶対の忠誠を誓っており、王に敵対するものであれば王子や王女であっても容赦しないし、自分達側以外の他者を蔑む選民思想の持主。

慇懃無礼かつ猜疑心が強い性格で、白夜王国とつながりのある主人公(カムイ)やそれを慕うマークスたち王族を危険視している。

前述の通り、自国の勝利や目的のためなら手段を選ばない人物であるため、中立の立場にある風の部族の戦士たちを怪物のノスフェラトゥの姿に見せる幻術でカムイたちと殺し合わせる(白夜篇、透魔篇の序盤)、カムイたちの進軍ルートにも拘らず大量のノスフェラトゥをけしかける(暗夜篇のリリス犠牲)、白夜王国王都の一般人を民草と称して虐殺する、投降した白夜兵を皆殺しにするよう指示する(暗夜篇の終盤)、自軍の兵士の命を戦略の駒として扱うなど数々の悪行を働く。それらのことから自国の王子と王女からは全く信用されていない。

また、劣勢時に顔が青ざめたり、アミュージアで歌姫の歌を聴いた後に苦しむガロンの姿を見て「ひえぇ」と大きな声で叫んだり、所属不明の兵たちを皆殺しにしてきたと返り血を見せつけてくるカムイの演技に怯えた様子を見せるなど、小心者な一面もあるようで、死に際ではどのルートであっても命乞いをし、白夜篇と暗夜篇では最終的にレオンによって処刑される末路を辿る。

主人公(カムイ)が暗夜王国側につく暗夜篇でも敵対することになるので、マクベスが仲間として加入するルートは存在していない。

過去作のガーネフファウダーのようなFE恒例の「悪の大魔法使い」ポジションの敵ユニットであるが、見た目から推測すると年齢が若いのも、黒幕をするほどの巨悪ではない小悪党タイプなのも、(透魔篇にて)中盤で主人公達に倒されて退場するのも初。

ユニット性能

白夜篇では16章と25章、暗夜篇では26章、透魔篇では17章にマップに登場する。軍師ということもあってマクベスが敵将として登場する章はいずれも難易度が高い。また、白夜篇でタクミと戦うと専用の会話が発生する。

クラスは「ソーサラー」だが、魔道書だけでなく杖も使用する特殊仕様になっており、実質「ストラテジスト」の上位互換である。服装も通常のソーサラーとは異なり、全体的に黒色を基調とした露出の少ないものとなっている。

使用武器は「エクスカリバー」や「ギンヌンガガプ」といった火力の高い魔道書で、暗夜篇では妨害杖(ルナティックではHPを半減させる「禍事罪穢」など)も使用する。なお複数装備している妨害杖の使用はターンごとに種類が決まっている。

透魔篇では白夜篇16章で装備していた「ギンヌンガガプ」よりランクの低い「フィンブル」を装備している。

スキルは、暗夜篇では杖を消費せず使用できる上に射程が10マスまで増加する「無限の杖」というチート級の敵ユニット専用スキルを所持しており、高難易度では「呪縛」や「死の吐息」や、「力封じ」のスキルも追加される。白夜篇では「弓殺し」と「復讐」、透魔篇では「呪縛」、「魔の風」、「復讐」となっている。

外部出演

ファイアーエムブレムヒーローズ

暗夜王の軍師 マクベス

「お初にお目にかかります。

 私は暗夜王国一の軍師、マクベス。

 私めの策と幻術、とくとご覧あれ」

属性
兵種魔法/歩行
武器マクベスの惑書(専用)
奥義烈風
AHP攻撃2
C攻撃の開放3

2020年4月の大英雄戦で登場。原作は敵限定で操作不可能だったが彼の数少ないファンからは操作が可能になったことを歓喜する人はいた。

専用武器の「マクベスの惑書」はターン開始持に自分よりHPが3以上低い敵に対して奇数ターンは隣接していない敵に攻撃速さ-4とキャンセルを付与。偶数ターンなら隣接している敵に守備魔防-4とパニックを付与する。彼の幻術と性格を表した、嫌がらせを大得意とするデバフ専門の効果。上手くにハればデバフをばら撒き続ける事だって可能。デバフで強くなるスリーズやさらに弱くさせるペレジアクリスには相性が良い。

しかし彼のデバフ効果は逆に利用される場合もある。デバフで強くなる闇アイクやイドゥン、ダグには相性最悪。レスト持ちで状態異常を回復させられ、意味を成さない事も起きる。また条件がやや厳しく敵の位置によっては不発も有り得る。守備は紙耐久で速さも遅め。弓や暗器には注意したい。

2023年12月のアップデートで錬成武器対象に。HP条件が1以上低いに緩和してそれぞれ-6に強化。もう一つは自分のHPが25%以上の時は戦闘中、全ステータス+4。

特殊錬成効果は奇数ターン開始時に自分と周囲2マス以内の味方に守備魔防+6かつ敵は追撃不可と敵のバフ無効を付与。偶数ターン開始時は攻撃速さ+6かつ自分から攻撃時、絶対追撃と魔刃付与。

もう一つは敵から攻撃されるか敵のHPが75%以上の時は戦闘中さらに全ステータス+4。

これで条件の緩和にデバフ数値が増えて自分にも味方にもそれぞれ強化が可能になる新たな個性を得た。

『想いを集めて ~もうひとつの夜明け~』では、「パルミラ国王 クロード」のイベント会話Aに登場した。内容は手段を選ばず勝利にこだわる英雄の一人として、マクベスがクロードに勝利の法則を説くものになっている。

ファイアーエムブレム無双

ストーリー13章「カムイの行方」に敵将として登場。主人公と敵対するグストン軍の手先となり、白夜王国と暗夜王国の両軍に卑劣な罠を仕掛け、リョウマとマークス、カムイの3人を洗脳させたりした。リョウマ曰く外道であり、後一歩のところを追い詰めたが余裕な態度を取りながら撤退するなど勝ち逃げそのものである。敵NPCのみの登場であるため、プレイアブルキャラクターに追加できるDLCは存在していない。

撃破時は確率によって「マクベスのハーフマスク」、「マクベスの魔法具」という育成素材を手に入れることができる。

ファイアーエムブレム0

TCGファイアーエムブレム0(サイファ)では、ブースターパック第10弾「クロスローズ」にて「暗夜王国の軍師 マクベス」のカードが収録された。レアリティはN(ノーマル)。

2017年夏に開催された『GO!GO!夏ツアー』の金沢会場では、キャラクターデザインを担当したコザキユースケ氏によるライブペイントが行われ、「優しい世界」という題でにこやかに笑うマクベスを含めた暗夜王国の敵将4名(他にはガンズ、ゾーラ、ガロン)の姿が描かれた。

ファイアーエムブレムif ニーベルングの宝冠

コミックZERO-SUMにて連載されていた公式コミカライズでは、上下巻を通して主な登場人物になっている。ゲーム本編中では明かされることのなかった仮面を外した時の素顔や私服姿が描かれている。本人の出自や王に取り入った理由についても、少しではあるが言及されている場面がある。

余談

  • 英語版でのキャラクター名は「Iago」である。英語圏ではシェイクスピア作品が普及しているため、「こんな奸臣キャラがマクベスという名前なのは変だ、むしろイアーゴーだろう」という意見が出たのだろうか?
  • 中の人は、イグニス(if)モゥディ(ヒーローズ)の声も担当している。
  • ファイアーエムブレムifでは戦闘時に服剥ぎすることで、仮面を剥がすことができる。素顔もきちんと確認することができる。
  • ファイアーエムブレムifのマイキャッスルではランダムで「マクベスの惑書」という魔道書を入手することができる。表紙も本人が身につけている仮面を模したデザインとなっている。
  • ファイアーエムブレムヒーローズの英雄総選挙での総合順位は、第1回は349位、第2回は406位、第3回は319位、第4回は309位。
  • シリーズ4作目『聖戦の系譜』にも同名の人物が登場する。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 【Web再録】MIRROR,ЯOЯЯIM(暗夜編フォレオ・マクベス中心)

    2024/1/6「悠久の深き炎 2」にて頒布した「MIRROR,ЯOЯЯIM」のWeb再録版です。 暗夜王国編の中盤・フォレオ外伝前を舞台に、暗夜王国と氷の部族の和平へ向けた舞踏会に招かれたフォレオが、王城で過ごした3日間を描いた短編作品。 初めての光景に胸躍らせるフォレオが、偶然にも軍師マクベスに出会い、父の仇敵であることを知らぬまま言葉を交わしてしまい……。純真無垢な美少年と、かつてはそうだったかもしれない人物が互いの信念について語らう、もしもの物語です。 【主な登場人物】フォレオ(フェリシア母)、マクベス、レオン、エリーゼ、エルフィ、フェリシア、クーリア、カミラ、敵ユニットモブ(ストラテジスト♂、ダークマージ♂) 頒布時仕様:全年齢/文庫本サイズ/本文/自家製本(表紙・遊び紙:特殊紙、本文:書籍用クリーム紙使用) https://daikyrja.booth.pm/items/5391221 お手に取ってくださり、ありがとうございました。
    55,710文字pixiv小説作品
  • FEif第3ルート蛇足ストーリー『主を失った者達』

    何故こんなもん載せたのかって? いまいち沸かないモチベーションを何とかする為。
  • 【Web再録】深緋の幻視者(白夜編マクベス×タクミ)

    2021/8/1「if Memories Comes 2021」にて頒布した「深緋の幻視者」のWeb再録+加筆修正版です。 白夜王国編7章〜10章の時間軸で、タクミがカムイ王子と合流するまでの出来事を想像した作品です。暗夜王国の捕虜になってしまったタクミが、暗夜軍師マクベスの手によって〇〇〇〇にされるまでの経緯を描いています。 初頒布時から一部台詞やエピローグを加筆修正していますが、7割以上は原文ままになっています。 ・白夜王国編25章の重大なネタバレがありますので、未プレイの方はご注意ください。 ・一人称視点。コミカライズ版に登場したモブをイメージした登場人物が語り手になっている場面があります。 ・本文中に流血表現はありませんが、タクミが拷問に近い仕打ちを受ける場面がありますので、暴力表現が苦手な方はご注意ください。 本文:約28,000字+ [web版・加筆修正分] 約4,000字 頒布時仕様:全年齢/58P/文庫本/コピー本/150円(完売しました) https://booth.pm/ja/items/3157610 大好きな作品の二次創作を完成させたい一心で書き上げた第一作です。初頒布時は自家印刷にかなりお時間を頂戴してしまいましたが、装丁に物語を象徴する香りや封蝋をつけてみたり、多くのことに挑戦できました。 イベントの際にお手に取ってくださった皆様、ありがとうございました。横書きでも、この作品を楽しんでいただけましたら幸いです。
    32,923文字pixiv小説作品
  • 【サンプル】滅紫のエフェメラル(暗夜編ED後レオン・カムイ♀・マクベス中心)

    【6/29「悠久の深き炎 3」にて、限定1冊を再販します。お求めの方はぜひご検討ください!】 1/6「悠久の深き炎 2」の開催記念で、本文サンプルを2章中盤まで増量しました。 8/20イフメモ3新刊「滅紫のエフェメラル」の本文サンプルです。終戦後の暗夜王国を舞台に、ある儀式を控えたレオンとカムイが軍師マクベスの遺した研究を辿っていくなかで、マクベスの死の真相を追う元暗夜王直属軍の者と対峙する物語です。 暗夜編26章「悪逆」の出来事を主軸にしながら、公式コミカライズ版「ニーベルングの宝冠」の世界観からも着想を得ています。 【装丁・仕様】全年齢/B6/全140頁(本文約84,000字)/表紙特殊紙/カラーカバー(デジタルオフセット6色印刷)/挿絵1枚あり/おまけポストカード(特殊紙)つき 【主な登場人物】レオン、カムイ♀、暗夜オールキャラ(主に王族、ベルカ、ゼロ)、マクベス、敵ユニットモブ(ストラテジスト♂、ダークマージ♂、メイド) 【注意書き】 ・一部流血表現があります。 ・レオンの指導役、レオンの母親、マクベスの幼少期〜出世までの経緯、ベルカの過去、神器や魔道書の能力など捏造設定が多々あります。 ・エンディング後を想定していますが、味方ユニットの支援S描写はありません。(子世代は登場しません) ・エンディング後、覚醒組は元の世界へ帰還したことを前提としています。 ・コミカライズ版に登場したモブをイメージした登場人物に命名しています。 ・一部モブ♂×マクベス、マクベス×モブ♂(主従関係)の描写があります。 イラスト協力:7P 様 https://daikyrja.booth.pm/items/3951415
    26,409文字pixiv小説作品
  • その他の単発SS

    暗夜王国の陰謀

    暗夜ルートの12章、昏き企み以前の時間軸のつもりで作っています。厳密には合わない部分もあると思いますが、そこは大目に見てください
    17,358文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

マクベス(FEif)
5
編集履歴
マクベス(FEif)
5
編集履歴