ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カブーラーの編集履歴

2021-01-19 17:52:04 バージョン

カブーラー

かぶーらー

星のカービィに登場するボスキャラである。 名前の由来は、根菜の一種である蕪(かぶ)、擬音語のkaboom(日本語の「ドカーン」に相当)からと思われる。

初代

カブーラー(初代)

星のカービィ(初代)』、『カービィのブロックボール』に登場。

シャッツォのような大砲を付けた飛行船

このボスとの戦いでは、さつまいもを取って、空気弾で戦うシューティングゲーム。シリーズお馴染みのシューティングボスの元祖とである。

攻撃手段は大砲から放たれる砲弾(通常・3方向)と、突撃の2つ。

クリア後に登場するEXTRA MODEでは本体と砲弾の速度が上昇。さらに砲弾はジグザグ弾道となり、それらが単発毎にバラバラに飛んで来る。このため弾を避ける動きの連続というよりも「連射された砲弾すべてを避けられる一連の流れ」を体得していないと対処できず、また追尾機能も搭載されているため避け方を間違えるとドツボにハマる。しかも、3発連射と3方向同時発射では弾速そのものが違うため、感覚が狂わされることになる。突進に至っては反応が遅れるとかわせない速度であり、大ダメージを与えてくる攻撃がひとつもないにも関わらず、シリーズ屈指の強ボスと言われている。

特に、隠しコマンドによってカービィ側の最大体力を最低である1まで減らした状態でプレイすると鬼畜としか言いようがない無理ゲー状態に突入する。


『カービィのブロックボール』では、左右対称に大砲が2門備え付けられている姿で登場。


カービィのきらきらきっず』のSFC版では、オープニングにのみ登場している。


2代目

飛行砲台カブーラードッコーンを発射するカブーラー

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の『大王の逆襲』に登場。

飛行砲台カブーラー」として登場し、初代バージョンと比べると大砲の形が変わり、飛行船にシャークマウスが描かれてたりと、大幅なアレンジが成されている。

BGMも初代の「やきいもシューティング」のアレンジバージョンである。

(カービィはスターシップに乗って戦うため、ヘルパーが強制的に消滅する)

初代と同じ攻撃のほかに、ゴルドーキラーに似たミサイルを発射する「カブーラー・カノン」など、攻撃方法も増えている。


星のカービィWii』では、サブゲームの「ガンガンバスターズ」に登場。

特に攻撃はしてこない。800点。


星のカービィ ロボボプラネット』では「ンギュア基地」のコアとして「コア・カブーラー」が登場。

姿はウルトラスーパーデラックスのものをマシン化させたような姿をしており、「ブロックボール」と同じように大砲が2つに備えられている。

カービィVS飛行砲台カブーラー

従来の攻撃に加え、顔をキャノン砲に変形させて発射する極太レーザーが追加されている。


関連タグ

星のカービィ カービィ デデデ大王

飛行船 シャッツォ ゴルドー シャークマウス


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました