ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
久保利明の編集履歴2021/01/25 17:37:23 版
編集者:ベネディクト
編集内容:内容の追記・修正

基本プロフィール

棋士番号207
生年月日1975年8月27日(45歳)
出身地兵庫県加古川市
師匠淡路仁茂九段
段位九段
保持タイトル-
竜王戦1組(1組-12期)
順位戦B級1組2位(A級-13期)

 

棋歴(段位・タイトルは当時のもの)

1986年の第11回小学生将棋名人戦でベスト4。(優勝は鈴木大介)同年、6級で奨励会入会。

1993年4月、四段昇段(プロ入り)。

1997年、第18回オールスター勝ち抜き戦で6連勝し、棋戦初優勝。

2000年、第26期棋王戦挑戦者決定戦で郷田真隆八段に勝ち、挑戦権獲得。羽生善治棋王との番勝負は1勝3敗で敗退。

2001年、第49期王座戦挑戦者決定戦で丸山忠久名人に勝ち、挑戦権獲得。羽生王座との2度目の番勝負も1勝3敗で敗退。

2002年度、第61期B級1組順位戦で8勝3敗の成績を収め、A級昇級と八段昇段を決める。

同年、第53回NHK杯戦決勝で羽生竜王を破り初優勝。

2007年、第55期王座戦挑戦者決定戦で森内俊之名人に勝ち、6年ぶりにタイトル挑戦権獲得。羽生王座へ3度挑戦するが、番勝負では3連敗のストレート負けを喫する。

同年、第57期王将戦で挑戦者決定リーグ5勝1敗で挑戦権を獲得。羽生王将に4度挑戦するが、番勝負は1勝4敗で敗退。

2009年、第34期棋王戦木村一基八段に勝ち、佐藤康光棋王への挑戦権を獲得。佐藤棋王との番勝負を3勝2敗で制し、初タイトルを獲得。

2010年、第59期王将戦で挑戦権を獲得。5度目の羽生王将との番勝負を4勝2敗で制し、王将を奪取。タイトル戦での対羽生戦連敗を4でストップし、自身初の二冠王(王将・棋王)に輝く。

2012年度、第70期A級順位戦において、2勝7敗となりB級1組への降級が決まる。

同年、第61期王将戦で佐藤九段に1勝4敗で敗れ、王将位を失冠。第37期棋王戦で郷田九段に1勝3敗で敗れ、棋王位を失冠。2013年3月の1ヶ月でA級二冠からB級1組無冠へと転落した。

同年、第33回将棋日本シリーズで、羽生三冠を破り、初優勝を飾る。

翌年、第34回将棋日本シリーズ決勝でまたもや羽生三冠を破り、棋戦2連覇を達成した。

2013年1月10日、第71期順位戦B級1組で畠山鎮七段に勝利し、残り2局残してA級復帰を果たす。

2015年度、第74期A級順位戦では2勝7敗でA級からB級1組へ再び降級となった。

2016年度、第66期王将戦の挑戦者決定リーグ戦で1位となり、挑戦権を獲得。郷田王将との番勝負を4勝2敗で制し、6年ぶりに王将位復位。同年度、第75期順位戦B級1組で8勝3敗で、1局を残しA級への復帰が決定した。

2017年、第25期銀河戦の決勝で、羽生三冠に勝利し、棋戦優勝。

2018年度、第68期王将戦渡辺明棋王にストレートで奪還され失冠。

2019年度、第78期A級順位戦では2勝7敗でA級からB級1組へ3度目の降級となった。

2020年度の第3回AbemaTVトーナメント(非公式戦)では「チーム久保」のリーダーとして参戦する。

同年度、第68期王座戦では挑戦者決定戦で渡辺名人に勝利し挑戦権獲得。永瀬王座との番勝負は2勝3敗のフルセットの末敗退となった。

棋戦優勝履歴

八大タイトル戦(登場予定も含む)

☆は永世称号資格保持

棋戦名獲得数(年度)登場回数(年度)備考
竜王--
名人--
叡王--
王位-
王座-3回(2001年度・2007年度・2020年度)
棋王3期(2008年度~2010年度)5回(2000年度・2008年度~2011年度)
王将4期(2009年~2010年・2016年度~2017年度)7回(2007年度・2009年度~2011年度・2016年度~2018年度)
棋聖--

計7期(登場15回)

一般棋戦

棋戦名優勝回数
銀河戦1回 (2017年度)
大和証券杯ネット将棋・最強戦1回 (2010年度)
NHK杯1回 (2003年度)
将棋日本シリーズ1回 (2012年度~2013年度)
オールスター勝ち抜き戦1回 (1998年度)

 計6回

棋風

生粋の振り飛車党。

藤井猛九段、鈴木大介九段と共に「振り飛車御三家(振り飛車党総裁)」と呼ばれている。

また「捌いて(さばいて)勝つ」を流儀とする駒の軽い捌きを常に重視する棋風であり、「捌きのアーティスト」「カルサバ流」「カルサバ日本一」などの異名を持つ。

余談

  • 史上初のタイトル複数冠保持者のA級陥落という不名誉な記録を持つ。
  • 左利き。
  • 第二期叡王戦本戦で遅刻をし、豊島将之八段(当時)に不戦敗した。
  • 2020年に開催された第3回AbemaTVトーナメント(非公式戦)では「チーム久保」のメンバーと共にTwitterアカウントを開設。
  • 同年7月15日、個人Twitterも開設した。
    • そのアカウント最初のツイートがこちら

「初めまして

将棋棋士の久保利明です。

振り飛車が得意です。

本日から個人でTwitter始めます。

よろしくお願いします。」

…先生、知ってます。

関連タグ

将棋 棋士 振り飛車 将棋タイトルホルダー一覧

菅井竜也 今泉健司・・・第3回AbemaTVトーナメント「チーム久保」メンバー

関連記事

親記事

久保利明の編集履歴2021/01/25 17:37:23 版
編集者:ベネディクト
編集内容:内容の追記・修正
久保利明の編集履歴2021/01/25 17:37:23 版