八大タイトルホルダー一覧
【2022年12月3日現在】
※タイトル戦の進行については将棋タイトル戦の進行状況を参照。
※次回更新は王将戦ないし棋王戦決着時
※並び等は序列順・タイトル移動等によって序列の変動あり。
竜王(王位・棋聖・叡王・王将) |
---|
藤井聡太 |
|
稀代の天才棋士。2020年度、第91期棋聖戦で渡辺棋聖から3勝1敗で奪取。史上最年少(17歳11か月)でのタイトル獲得となった。更に第61期王位戦で木村一基王位から4勝0敗のストレートで王位を奪取。史上最年少の二冠王となった。翌年の棋聖位防衛により最年少で九段へ昇段した。第6期叡王戦で豊島将之叡王から3勝2敗のフルセットの末奪取。史上最年少三冠を達成した。その直後、第34期竜王戦で豊島竜王から4連勝のストレートで竜王位奪取。弱冠19歳にして史上5人目の四冠を達成。更に第71期王将戦で渡辺王将からストレートで王将位を奪取。大山康晴・中原誠・羽生善治に次ぐ史上4人目の五冠を史上最年少で達成した。 |
名人・棋王 |
---|
渡辺明 |
|
史上4人目の中学生棋士。永世二冠(竜王・棋王)資格保持者。通算タイトル獲得数は歴代4位。その容姿から魔太郎と呼ばれている。竜王9連覇を含む通算11期獲得した記録を持つ。2013年度、郷田真隆棋王から棋王位を奪取。現在棋王位を9連覇中。2020年度、豊島名人から名人位を奪取、初の名人位戴冠。現在、3連覇中。 |
王座 |
---|
永瀬拓矢 |
|
将棋に対するストイックな姿勢から「軍曹」とよばれ、不利な局面になっても粘りによる逆転を得意とする棋風から「永瀬流負けない将棋」と言われる。2019年度、高見泰地叡王から4連勝のスレートで奪取し初戴冠を果たす。また同年度、斎藤慎太郎王座から3連勝のストレートで奪取。自身初の二冠王となるが翌年豊島将之竜王に叡王位を奪われ一冠に後退。将棋界屈指の羽生善治キラーとして有名である。 |
一般棋戦優勝者一覧
【2022年12月27日現在】
※次回更新は朝日杯決勝。
※上記日付は放映日基準優先。並びは一般棋戦の序列順
朝日杯選手権者 |
---|
菅井竜也 |
|
「振り飛車党の星」と呼ばれる若手ホープのひとり。第57期王位でありA級棋士。第15回朝日杯で稲葉八段を下し同棋戦初優勝。 |
NHK杯選手権者 |
---|
豊島将之 |
|
関西若手四天王のひとりであり、平成生まれ初の竜王・名人獲得経験者。第71回NHK杯では松尾歩八段を下し自身初のNHK杯優勝を果たしたが、第72回では初戦の2回戦で久保利明九段に破れて連覇ならず。 |
加古川清流 |
---|
徳田拳士 |
|
第12期加古川清流戦で齊藤優希三段を2連勝で下し、棋戦初優勝を達成する。 |
女流タイトルホルダー一覧
※【2022年12月23日現在】※
※次回更新は女流名人戦決着時(2/5、24、3/10のいずれか)。
※並びは序列順、タイトル移動等によって序列の変動あり。
女流五冠(白玲・清麗・女流王座・女流王位・倉敷藤花) |
---|
里見香奈 |
|
女流棋界の第一人者のひとりで、元奨励会三段。女流棋界唯一の女流六冠達成者であり、クイーン五冠保持者でもある。通算女流タイトル獲得数歴代1位。異名は「出雲のイナズマ」。女流棋士の川又咲紀は妹。 |
女流二冠(女王・女流王将) |
---|
西山朋佳 |
|
女流棋界の第一人者のひとりで元奨励会三段。女王は2018年度より5連覇を達成し、初代永世女王となった。2021年10月、初代白玲位を獲得するも、翌期は里見に奪取され、女王のみに。直後に女流王将を取り戻して二冠に復帰した。奨励会三段リーグでは14勝4敗で次点を経験している。囲碁棋士の西山静佳は姉。 |
女流名人 |
---|
伊藤沙恵 |
|
元奨励会1級であり、女流棋界の強豪棋士の一人。第48期女流名人戦では、女流名人リーグにて8勝1敗で里見女流名人に挑戦。五番勝負では通算3勝1敗で奪取し、通算9回目のタイトル挑戦にして悲願の初タイトルを獲得した。 |
歴代タイトル獲得数(参考)
※は現役棋士、太字は現役タイトルホルダー
順位 | 棋士名 | 獲得数 | 備考 | |
---|
1 | 羽生善治 九段 | 99期 | 永世七冠 | ※ |
---|
2 | 大山康晴 十五世名人 | 80期 | 昭和の巨人 | |
---|
3 | 中原誠 十六世名人 | 64期 | 棋界の若き太陽 | |
---|
4 | 渡辺明 名人 | 29期 | 魔太郎(魔王) | ※ |
---|
5 | 谷川浩司 十七世名人 | 27期 | 光速流 | ※ |
---|
6 | 米長邦雄 永世棋聖 | 19期 | 泥沼流 | |
---|
7 | 佐藤康光 九段 | 13期 | 1秒で1億と3手読む男 | ※ |
---|
8 | 森内俊之 九段 | 12期 | 鉄板流 | ※ |
---|
9 | 藤井聡太 竜王 | 11期 | | ※ |
---|
10 | 加藤一二三 九段 | 8期 | 神武以来(このかた)の天才 | |
---|
10 | 木村義雄 十四世名人 | 8期 | 昭和の大名人 | |
---|
※永世称号については当該記事を参照
関連イラスト
関連タグ
将棋 棋士 将棋タイトル戦の進行状況
羽生善治・・・永世七冠。上記タイトル全ての永世称号を持つ(未設定の叡王戦除く)。
八大タイトル戦
名人戦・順位戦
竜王戦
叡王戦
お~いお茶杯王位戦
王座戦(将棋・囲碁のタイトル戦)
棋王戦コナミグループ杯
ALSOK杯王将戦
ヒューリック杯棋聖戦
女流八大タイトル戦
ヒーリック杯白玲戦・女流順位戦
大成建設杯清麗戦
マイナビ女子オープン
リコー杯女流王座戦
岡田美術館杯女流名人戦
女流王位戦
霧島酒造杯女流王将戦
大山名人杯倉敷藤花戦
関連リンク
八大タイトルホルダー(ページ最上部)
現役棋士一覧|棋士データベース|日本将棋連盟
八大タイトル戦
名人戦・順位戦|日本将棋連盟
竜王戦|日本将棋連盟
叡王戦|日本将棋連盟
お~いお茶杯王位戦|日本将棋連盟
王座戦|日本将棋連盟
棋王戦コナミグループ杯|日本将棋連盟
ALSOK杯王将戦|日本将棋連盟
ヒーリック杯棋聖戦|日本将棋連盟
女流八大タイトル戦
ヒーリック杯白玲戦・女流順位戦|日本将棋連盟
大成建設杯清麗戦|日本将棋連盟
マイナビ女子オープン|日本将棋連盟
リコー杯女流王座戦|日本将棋連盟
岡田美術館杯女流名人戦|日本将棋連盟
女流王位戦|日本将棋連盟
霧島酒造杯女流王将戦|日本将棋連盟
大山名人杯倉敷藤花戦|日本将棋連盟