木村一基
きむらかずき
「千駄ヶ谷の受け師」の異名を持つ(他には「将棋の強いおじさん」「おじおじ」といった愛称も持つ)。
1985年12月、12歳で奨励会に入会。三段リーグで苦戦し、1997年、23歳のときにプロデビュー。このようにどちらかというと遅咲きの棋士である。しかし、プロ入り後の活躍は目覚ましく、様々な棋戦で活躍。特に2001年の「勝率8割越えと60勝以上を同時達成」という記録は、歴代でも木村と羽生善治九段(1988年度)、藤井聡太七段(2017年度)しか成し遂げていない。2002年、新人王戦で棋戦初優勝。2006年度の第65期B級1組順位戦で9勝3敗の成績でA級昇級と八段昇段を決める。2010年度の第4回朝日杯将棋オープン戦で羽生名人を破り、全棋士参加棋戦初優勝。
一方、タイトル戦には2005年の竜王戦を初め6度挑戦したが、いずれも敗れていた。特に2009年の王位戦(対深浦康市王位)では、当初3連勝してタイトル獲得に王手をかけたものの、そこからまさかの4連敗を喫し、初タイトルを逃してしまった。タイトル獲得無しでのタイトル戦登場6回は森下卓九段と並んで史上最多タイ、タイトル戦番勝負10勝はタイトル獲得のない棋士の中では史上最多だった。また、「勝てば初タイトル」となる対局での8連敗も史上最多だった。
2010年度の第69期A級順位戦では3勝6敗で降級となるも、2018年度の第77期B級1組順位戦で8勝4敗の成績で9期ぶりにA級に復帰。
2019年、第60期王位戦では挑戦者決定戦で羽生九段を破り7度目挑戦を決める。名人を含む三冠を保持していた豊島将之王位を4勝3敗のフルセットで破り、悲願の初タイトルを獲得。
46歳3ヵ月での初タイトルは、有吉道夫九段の37歳6ヵ月を上回る最年長初タイトルである。
プロ入りから22年、「勝てばタイトル」の対局は実に9度目。座右の銘「百折不撓」を体現した瞬間であった。しかし、復帰を決めた第78期A級順位戦では4勝5敗と善戦するも、惜しくも降級となった(この時4勝5敗が6人もおり、A級に復帰したばかりの木村は最下位の10位だったため)。他にA級順位戦で4勝を挙げたが降級した棋士は、深浦康市九段・渡辺明三冠のみである。
2020年8月20日、王位戦防衛戦で18歳1ヶ月の藤井聡太棋聖に0勝4敗で敗れタイトルを失冠、藤井棋聖に史上最年少の二冠達成と最年少八段昇段を許すこととなった。
2020年度の第3回AbemaTVトーナメント(非公式戦)では「チーム木村」のリーダーとして参戦する。
2021年、王座戦挑戦者決定トーナメントで優勝し永瀬拓也王座への挑戦権を獲得。
八大タイトル戦(登場予定も含む)
☆は永世称号資格保持、※は現在保有タイトル
棋戦名 | 獲得数(年度) | 登場回数(年度) | 備考 |
---|---|---|---|
竜王 | - | 1回(2005年度) | |
名人 | - | - | |
叡王 | - | - | |
王位 | 1期(2019年度) | 5回(2009年度・2014年度・2016年度・2019年度・2020年度) | |
王座 | - | 2回(2008年度・2020年度) | |
棋王 | - | - | |
王将 | - | - | |
棋聖 | - | 1回(2009年度) |
獲得1期(登場8回)
一般棋戦
計2回
- 居飛車党の棋士であり、相手の攻め駒を攻め返す強靭な受けを得意とする
- 不利な状況でもそう簡単には投了をせず諦めないことでも知られる
- 2001年度の竜王戦挑戦者決定三番勝負第1局では羽生善治相手に劣勢を粘りに粘った末、羽生に自玉を1手で即詰みの局面にしてしまう(一手頓死)ミスを誘いだした。
- 形勢が有利になると駒音が強くなる
- 解説者としても定評があり、懇切丁寧で解りやすくボケ・毒舌・ぼやき・自嘲を交えたサービス精神旺盛な解説は将棋ファンから広く支持されている。ニコニコ動画では解説名人の称号を(タグで)与えられている。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 真島太一 迅鯨の一手
太一の本領1
事の顛末を聞いた、森内と木村。そこで、太一が将棋に移って笑顔を見せているところを千早に見せて、理解させようと、指導対局を見せることにして・・・・・・・・。2,011文字pixiv小説作品 - 真島太一 迅鯨の一手
あわら人間将棋騒動 1
将棋棋士のお仕事に、将棋の普及活動がありますが、その中でもメジャーなのものの一つに人間将棋というものがあります。人間将棋は、戦国時代の鎧兜を着けた人たちが、将棋盤を模した場所で、駒になりきって棋士の方々の指示に従って動くというものがあります。有名なものですと、春の人間将棋が山形県天童市で、秋の人間将棋が兵庫県姫路市で行われます。棋士の方々も鎧兜か、鎧直垂に烏帽子に鉢巻きなどの姿で対局する訳です。 芦原温泉で、福井県将棋連盟と関西将棋連盟で福井県から名人、竜王位の棋士を輩出したいプロジェクトが始まり、そのための福井県芦原温泉に、将棋棋士を呼んでの人間将棋イベントをやることになった。棋士の面々の中に、藤井聡太、羽生善治、渡辺明に加えて太一が大物棋士として紹介された。対局カードは、藤井聡太-太一、羽生善治-渡辺明となり、立会人には、藤井聡太と太一との対局には森内俊之九段が、羽生善治-渡辺明には木村一基九段となった。 普及活動イベントということで、指導対局などを楽しみしていた太一だったが、南雲会に連れ込んでイベント参加を阻止しようと、千早が犬用首輪とリードを用意して新に彼を拉致に関与させようと、企みを企てたのだが・・・・・・・・・・・・。2,670文字pixiv小説作品 - 真島太一 迅鯨の一手
あわら人間将棋騒動 2
人間将棋イベント前々日、香川愛生女流や渡辺明名人、羽生善治や藤井聡太などの大棋士たちに聞かれてしまった、千早の怒声と犬扱いされている、太一の悲鳴。木村一基と森内俊之の2人が、まず、千早に事情を聞くことになり・・・・・・。2,086文字pixiv小説作品