曖昧さ回避
シュリーカー(shrieker)とは、「金切り声(shriek)をあげるもの」という意味の英単語。
ひいては…
- 『BLEACH』に登場する虚(ホロウ)の一。以下で解説。
- アメリカの映画『トレマーズ』シリーズ及びテレビドラマ『トレマーズ・ザ・シリーズ』に登場する架空のモンスター(メイン画像)。➾ ニコニコ大百科:シュリーカー(トレマーズ)
- イングランド・ヨークシャー地方やランカシャー地方の伝承に登場する妖精。バンシーに類似する。
- 『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のキノコ型モンスター。以下で解説。
- あるいは、叫び声を上げるモンスターの類。バイオハザード6などに登場。
『BLEACH』のシュリーカー
虚(BLEACH)も参照。
概要
生前は連続殺人犯だった虚。シバタユウイチから魂を抜き取りインコに封印し、インコのシバタを作り上げ鬼ごっこをするなど陰湿な性格をしている。最期は恐怖の叫びを上げながら一護に斬られ地獄に逝った。
劇場版
地獄篇前章でまさかの再登場。大幅パワーアップを果たしていた。地獄に帰還するが上司である朱蓮に始末される。ある意味、彼らしい最期といえる。
『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のシュリーカー
クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズに登場。地下に棲む巨大マッシュルーム型のキノコで、攻撃手段はもたないが、移動はできる。光などに反応して叫び声を上げて、ダンジョン内の他のモンスターを呼び寄せる、いわば生ける警報装置である。D&Dの植物や菌糸類のモンスターはトラップ的に使うことを想定されているものが多く、シュリーカーもその例外ではない(余談だが元祖スライムのグリーン・スライムもその一種)。
キノコ型の「シュリーカー」はおおよそこれに由来している一方で、本家ダンジョンズ&ドラゴンズで後の5版に登場する「デスシュリーカー」は全く違うモンスターであり、1.の虚(BLEACH)に近いアンデッドの一種となってる。