ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カオス(ドンキーコング)の編集履歴

2021-04-21 22:05:48 バージョン

カオス(ドンキーコング)

かおす

『スーパードンキーコングコング3』のボスキャラクター。

ジ~‥‥‥‥ カシャッ‥‥‥‥。

コング‥‥‥ てき‥‥‥‥‥‥。

コング‥‥‥ やっつける!!!


概要

バロンクルールクレムリン軍団の表向きのボスとして製作したロボット。身近な物(バロンクルール曰く「カミさんのナベやカマ」)で作られているらしい(ただし、開発スタッフによれば、この発言は『イギリスのコメディ番組のパロディ』とのことなので真実なのかは不明瞭)。言語機能を搭載しており一人称は『カオス』。本体に攻撃判定はなく、搭載した武器で攻撃してくる。『メカノス工場の島』では、噴射口の炎で攻撃してくる。刃を出した時にそれに乗って頭を踏めばダメージを与えられるが途中マジックパンチで弾いて妨害してくる。刃、マジックパンチ共に攻撃判定はない。

数回踏むとヘルメットを外す。その素顔はグラサンをかけた強面。外れたヘルメットはレーザーで攻撃してくる。

倒すと壊れたヘルメットを捨てて飛び去る。



ジ~‥‥‥‥ カシャッ‥‥ カシャッ‥‥。

コング‥‥‥ また‥‥‥ 来た‥‥‥。

カオス‥‥‥ こんどは‥‥‥‥‥ かつ!!!!



その後『カオスの隠れ家』にてバロンクルールの前座として再戦。今度はタルを当ててダメージを与える仕様になっており、一度当てると、顔が分離し、目がついた砲台が出てきてミサイルを放つ。もう一度攻撃すると機能停止して、バロンクルールとの戦いになる。

GBA版では一度倒すとそのセーブデータでは再戦不可能になってしまう。


バロンクルール撃破後、機内からドンキーコングディディーコングが出てくる。作中で何故機内に収容されていたのか不明だが、海外版では『カオスを動かすには脳が必要だったため、ドンキーとディディーを機内に収容し、その脳髄と接続していた』という裏設定があるらしい。


GB版の『ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング』では改良を施したのか、生き物を収容して脳に接続することで動く設定はオミットされており、頭のアンテナから電流を流しながら突進する攻撃が加わっている。


関連タグ

スーパードンキーコング3 バロンクルール ロボット


ヘビーモール…任天堂のフォルムが似た機械ボス


レア社の機械キャラクター達

ロボ・マヌス…バトルトードシリーズに登場するキャラクター。作品によっては真のボスから表向きのボスを任されている点が類似している。


クランカーバンジョーとカズーイの大冒険に登場するキャラクター。ステージ内で彼を助けることになる。


ウェルダーミンジージョンゴバンジョーとカズーイの大冒険2に登場するキャラクター。ボスキャラクター。


グランチルダバンジョーとカズーイの大冒険シリーズのラスボス。いつもはそうではないがグランティの復讐ガレージ大作戦ではそれぞれロボット、サイボーグと化してる。


ヘイボット、TheBigBigGuyエクスペリメントConker's_Bad_Fur_Dayに登場するキャラクター。こちらもボスキャラクター。


SDK3ボスキャラリンク

ベルチャ アーリック スクワーター ブリーク バーボス クロクタプス バロンクルール

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました