ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サイコ・ギラ・ドーガの編集履歴

2021-05-07 21:58:24 バージョン

サイコ・ギラ・ドーガ

さいこぎらどーが

サイコ・ギラ・ドーガとは小説/漫画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」および そのドラマカセット版に登場する架空の兵器。

概要

小説機動戦士ガンダム逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレンにのみ登場する機体。シャア率いる新生ネオ・ジオンニュータイプ専用モビルスーツ。形式番号はMSN-03-2。パイロットはグラーブ・ガス。

「ベルトーチカ・チルドレン」は映画版シナリオ初期稿を下地に執筆されたパラレルワールドともいえる小説作品であり、著者は劇場版の総監督でもある富野由悠季。映画のヤクト・ドーガの代わりに登場する。


小説での本来の名称はサイコ・ドーガだが、CCA-MSVで同名の機体である「NZ-222 サイコ・ドーガ」がα・アジールのプロトタイプとして存在することから、区別のためにこちらをサイコ・ギラ・ドーガと表記する書籍も見られる。


出自

小説には本機の機体イラストは一切なく、1988年当時の月刊ニュータイプに、出渕裕による上半身のみのカラーイラストがあるだけで他は一切不明であった。

しかし後の2014年に、月刊ガンダムエースさびしうろあき作画によるベルトーチカ・チルドレンのコミカライズ版に登場し、2020年にROBOT魂で商品化された。その際名称は「サイコ・ドーガ」となる。


機体解説

ベルトーチカ・チルドレンにおけるヤクト・ドーガポジションの機体であり、立ち位置はほぼヤクト・ドーガと同じ。

ギラ・ドーガをベースにサイコフレームを用いて開発されたニュータイプ専用機。

他のNT専用機と同様に、円筒型のファンネルを装備しているが搭載数は六基と少ない。(両肩に3基づつ。)

全2機が登場するが、クェス機は登場せず、2機ともグラーブ・ガスの搭乗機として使用された。

ファンネルはギラ・ドーガの肩アーマーに配されたショルダー・スパイクをファンネル・ラックに置き換える形で配されており、これによってファンネルの再充電が可能となっている。

ギラ・ドーガとのパーツ共有率も高く、特徴的な頭部やファンネルを有する肩部、高機動型のバックパック、そしてインターフェースとしてサイコミュが搭載されているコックピットを除けばほぼギラ・ドーガと同じパーツが用いられている。

ジオン系としては珍しい白系統に塗装されており、集団戦闘の際には特に目を引くカラーリングとなっている。


作中の活躍

最初に登場した1号機は、フィフスルナ戦でアムロのリ・ガズィの攻撃で大破しロンド・ベルに鹵獲されサイコフレームをνガンダムに組み込まれている(アムロはこれをシャアがあえて鹵獲させたと見ている)。

続く2号機はアクシズ落下作戦時に投入され、引き続きグラーブが搭乗。戦闘中にベルトーチカ・イルマの搭乗するリ・ガズィに遭遇し、これと交戦するがベルトーチカのお腹にいた胎児による強い意志が流れ込みグラーブが動揺。機体制御が出来なくなったところにリ・ガズィからのグレネードランチャーによる攻撃で大破、パイロットも死亡している。


なお、後年発表されたコミカライズ版ではスイートウォーターに於ける武装蜂起の際にネオ・ジオン軍旗を掲げる重要な役割を負っている。


関連項目

サイコ・ドーガ 機動戦士ガンダム逆襲のシャア

ギラ・ドーガ ベルトーチカ・チルドレン ギュネイ・ガス ネオ・ジオン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました