ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

タックの編集履歴

2021-07-04 17:56:56 バージョン

タック

たっく

『星のカービィシリーズ』に登場する敵キャラである。ヘルパーとして仲間にすることもできる。

曖昧さ回避

  1. ゲーム『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。ヘルパーとして仲間にすることもできる。本稿を参照。
  2. 未来戦隊タイムレンジャー』に登場するナビゲーターロボット。→タック(タイムレンジャー)

ゲーム『星のカービィ』シリーズ

概要

初登場は『スーパーデラックス』。ラテン文字での表記は、(Tac)、もしくは(T.A.C.)。

ほっかむりに唐草模様の袋を背負った、日本の典型的な泥棒のような姿をしている。

タックの攻撃を受けてもダメージは無いが、その代わりにカービィの能力を奪ったり、ヘルパーをさらい逃亡してしまう。

能力を取り戻したりヘルパーを救出するには、画面外に逃げ切られる前に倒すしかない。

吸い込めば「コピー」の能力をコピーできる。


ヘルパーとしては

泥棒故か他のキャラクターより移動速度が早く、ジャンプ力も高い。

攻撃は「ぬすみの手」。『USDX』では溜め攻撃の「キャットマグナム」が追加された。

ぬすみの手は能力を持っていない敵には通常攻撃だが、能力を持っている敵を攻撃すると、その能力のヘルパーになり体力が全快する。

ガードは「タックハイド」。姿が消えガード中は無敵状態になる。


CPU操作の場合、ぬすみの手で能力をコピーしてすぐに別のヘルパーに変わってしまうため、あまり存在感はない。

ただし、人操作にすると非常に高性能なヘルパーとなる。


まず、コピーした能力を捨てればタックに戻り、再びコピーすれば体力が回復するので体力の心配がない。

(『USDX』の「ヘルパーマスターへの道」では相手の能力をコピーできないのでこの手段は使えない)

また、ぬすみの手はかなり攻撃速度が速く、能力を持っていない敵に対する攻撃はとても強い。『USDX』では連射はかなり遅くなったが、それでも速い。


簡潔にまとめると速くて火力も高く完全無敵技を持っており自力で体力回復可能なチート性能のヘルパーである。


カービィのエアライド』では

シティトライアルのイベントに登場。攻撃するとアイテムを落とす。コピー能力やアイテムを盗むようなことはしない。


スマブラシリーズでは

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』ではフィールドスマッシュの敵キャラとして登場。

手を飛ばしてパワーアップを盗む。倒すことで取り戻すことができる。


大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』ではワールドスマッシュに登場。

イベントが発生すると3体同時に出現し、パワーアップアイテムを集めながら移動する。プレイヤーがぶつかることでそのアイテムを奪える。


大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』ではサポータースピリットとして登場している。


デデデでプププなものがたりでは

連載初期にゲストとして登場。

カービィの家に泥棒に入るもあっさり見つかって掴まり、そのまま警察まで連れて行かれそうになる。そこでタックは「盗んだものを貧しい人たちに分け与えるいいドロボウなんだ」と嘘を突く。

まんまとカービィを騙すも協力を申し込まれたことで「いいドロボウ」としてクーやカインたちの家から盗みまくることに。だがやっていることはただの窃盗と強盗であり、しかもこれらの行いはすべてカービィがやっている(クーを目隠しして縛り上げたり、カインを殴って気絶させるなど)。

オチでは今まで盗んだものをカービィに吸い込まれ、みんなに配って来ると言って持っていかれてしまう(しかもうっかり消化された)。追いかけるタックだがそこへクーたちと遭遇し、盗んだものを持っていたことからドロボウとして袋叩きにされてしまった。

後日、カービィには品物を食べてしまったことを謝られそうになったが、タックは散々な目に遭ったことでドロボウから足を洗って(トラウマになって)おり、カービィの姿を見ただけで泣き叫びながら逃げ出してしまうのだった。


関連タグ

星のカービィ スーパーデラックス ウルトラスーパーデラックス カービィ 泥棒 シーフ


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました