ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ニワトリ(Minecraft)の編集履歴

2021-09-02 01:33:51 バージョン

ニワトリ(Minecraft)

にわとり

サンドボックスゲーム『Minecraft』に登場するmob。

概要

Minecraftに登場するのmob。

友好mobなので敵対することはなく、一定時間ごとにタマゴを産む。

通常スポーンと繁殖以外にも、タマゴを投げて割ることによっても確率で産まれてくる。現状このタマゴは投げて割る以外に用途がない所為か、1度にスタック出来る数が少なく、たくさん持とうとするとインベントリが圧迫するので注意。

因みに投げたタマゴはmobに当てるとダメージ0の攻撃を与える形になるため、敵をこちらに引き付けたり出来る。

繁殖には作物のが必要。生まれる子供はヒヨコではなく頭が大きい小さなニワトリである。とはいえ、最悪大人の個体が1羽でもいれば理論上は無限にどこにでも任意でスポーンさせられるため、他の動物と違って無理に繁殖させる必要はない。そのため、農業との両立がしやすいのは大きい。


ニワトリに限らないがメイン画像のようにあまりに動物を大量繁殖させてしまうと、mobの居すぎで処理が重くなってしまうので注意。良心は痛むが、ほどほどに繁殖を済ませば適度に間引いてしまおう。

暗い環境では明るい場所へ向かう習性をもち、高い場所から落ちるとを羽ばたかせゆっくり降りるため、落下ダメージはない。


倒すと鶏肉をドロップする。

鶏肉はかまどで焼くと焼き鳥(統合版では調理した鶏肉)となり、素手2発で倒せる少ない体力と高い繁殖力も相まってコスパと回復量を両立させた優秀な食料となる。

ただし、他の動物の肉と違い生食すると確率で食あたりを引き起こすという欠点がある。設備や資材が揃っているなら必ず焼いておきたい。

羽は主にのクラフト素材として用いられる。

無限のエンチャントを用いないクロスボウなどの遠距離攻撃を主体とするプレイヤーには欠かせないことだろう。

ちなみに、燃えた状態で力尽きた・倒された場合でも焼き鳥(調理した鶏肉)をドロップする。


稀に子供ゾンビを乗せたチキンジョッキーがスポーンする。ただしJava Edition限定であり、統合版では動物やゾンビなどに乗るベイビーゾンビジョッキーが代わりにスポーンする。もちろんニワトリにも乗るがスポーン直後は乗らない。


余談

ニワトリが実装される前は、代わりにゾンビが羽をドロップしていた。


関連タグ

Minecraft ニワトリ

ウシ(Minecraft) ブタ(Minecraft) ヒツジ(Minecraft)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました